千秋公園・秋田市随一の都市公園で迎える春夏秋冬とその植物

こんにちわ,Isamu(@yusukebe029)だよ。

秋田駅から近くの都市公園「千秋公園」では秋田犬、野鳥,桜、ツツジ,藤の花などたくさんの動植物が見ることができる。

今回は四季を通じて楽しめる千秋公園についての記事だ。

この記事の概要

千秋公園(久保田城跡)の概要を簡単に紹介する。春夏秋冬で見ることが出来る植物をメインに千秋公園の四季を紹介する。千秋公園内の施設や開催イベントについても触れているぞ!

千秋公園の概要

秋田の殿様が住んでいた久保田城跡があった場所。

園内では、四季を通じて植物や動物などの観察を楽しめる。

春には桜が咲き、ツツジや藤の花などが暦が進む度に見頃を迎えていく。

夏には園内が新緑に染まり、秋にはモミジやイチョウなど目の包容になる素敵な出会いがある。

基本情報

住所:秋田県秋田市千秋公園1

【分類】都市公園(庭園風)

【駐車場】有り(14台)有料

【アクセス】秋田駅から徒歩10分ほど

近くにエリアなかいち駐車場(有料)もあるのでそっちに車を停めることも可能だ。

千秋公園は「日本100名城」「さくら名所100選」にも選ばれ,世間的な評価を獲得している都市公園だ。

始まりの春シーズン

園内で咲き乱れる桜

4月下旬になると千秋公園内に植えられた桜が次々の開花し始める。

お堀の桜
葉桜

ソメイヨシノに遅れて、八重桜も開花して花の蜜を吸いに野鳥も集まってくる。

八重桜の留まるスズメくん
木の枝とかぶったヒヨドリくん

初夏シーズン

新緑の世界

初夏に入ると園内が緑に覆われる。

気温も上がってきて、夏がすぐそこまで来ている予感。

初夏の時期には多くの自然を見つけることが可能だ。

千秋公園中央部の広場

緑に映える色とりどりのお花

そのまえに…

5月にはいると先ずはツツジが満開になる。

真っ赤な花びらはとてもきれいだ。

赤色のツツジ

梅雨の時期が近づけば、あじさいも見頃を迎える。

この頃から降雨が増えるが、植物に水滴が付く様は水々しくいい写真が撮れるチャンスだ。

あじさい

外堀の睡蓮の花や蓮の花も開花し始め、葉の緑色にピンクの色が点在するようになる。

蓮の花

植物が青々しくなってくる頃、夏の暑さに体が少しダルくなってくる。

公園入り口にババヘラ(秋田の名物アイス)が売ってあるので、熱冷ましのためよく食べている。

アイスやジュースは園内の中心部にある「二の丸売店」というお店でも買える。

秋の行楽シーズン

夏の暑い時期が終わり、肌寒くなってくると、植物たちが彩り始める。

松ぼっくりと秋の陽

園内では緑から落ち着いた色に移り変わり、紅葉が楽しめる季節がやって来る。

私のおすすめシーズンでもある。

紅葉は11月上旬まで楽しめる。

きれいな黄色のイチョウを秋晴れの日に見つけた。

秋晴れの中のイチョウ

冬が近づくと、イチョウが散り始めて哀愁漂う園内となる。

秋田市は積雪がそんなに多くないが、寒く暗く、長い長い冬に突入することになる。

雑踏のイチョウ

幻想的な冬シーズン

肌寒い感覚を通り越し、寒さが肌に突き刺さるようになってきた。

窓に水滴が付くほど寒くなった頃に、千秋公園に出向いてみた。

空気がひんやり澄み渡り、風景がきれいに撮れるようになった気がする。

竹林と塀

雪が積もるようになり、園内の池に行ってみると噴水の水が一部凍ってオブジェみたいになっていた。

御池のオブジェ

園内の東屋にミニ雪だるまがあった。

雪が1020cmほど積もれば、雪遊びには十分なスペースがここ千秋公園にはある。

東屋のミニダルマ

雪が溶けて、地面が見えてくると、植物たちが春の準備を始める。

ふきのとうを見ると、冬が終わってもうすぐ春だな〜とぼんやり思うようになる。

そして、再び4月になると桜が開花の準備を始め、始まりの季節「春」の到来だ。

千秋公園の施設&イベント

桜まつり

4月には園内の700本もの桜が開花する。

桜はソメイヨシノ、枝垂桜,八重桜など様々だ。

同時に桜まつりも開催される。

露店やステージライブが開催されて、園内はとても賑わう。

秋田犬ふれあい処

東京渋谷駅前にあるハチ公像の犬種は「秋田犬(あきたいぬ)」だ。

ハチ公は秋田の県北部「大館」で生まれたと言われている。

千秋公園では秋田犬ふれあい処で秋田犬に触れ合うことが出来る。

秋田犬ふれあい処は二の丸売店に隣接している。

ロシアの大統領やスケート選手などにも秋田犬が贈られて,ロシアでプチブームらしい。

SNSで「秋田」と調べれば、秋田犬と一緒に写るロシアの方々などが続々出てくる。

つつじ祭りと夜のライトアップ

桜の開花が終わると、次につつじが開花を始める。

白、ピンク、真紅、様々な色で園内は彩られる。

また、夜にはお堀沿いのつつじがライトアップされ、夜にも楽しいイベントが開催だ(5月頃)。

千秋蓮まつり

7月からお堀には蓮の花が見頃を迎える。

夜にはライトアップイベントも開催されるようだが、コロナの関係で中止の年もあったようだ。

蓮の花は旬を逃すと、花びらが散ったシャワーヘッドみたいな形状しか見れないのでSNSとかで見頃情報をこまめにチェックだ。

水しぶき舞うシャワーヘッド(蓮の花)

バードウォッチング

お堀,城の付近,林など園内各所でたくさんの野鳥を観察できる。

市街地にあるが、生き物も多く見ることができるのも千秋公園のいいところ。

堀にはカワセミがいる年もあるらしいので、いつかめぐり逢いたいものだ。

最後に

千秋公園は動植物が豊富に生息し,イベント開催も多い秋田市民憩いの都市公園だ。

他にも秋田の記事を執筆したので,興味あればタップして欲しい。

道の駅秋田港ポートタワー・セリオンと沿岸の風力発電地帯サムネ・道川大滝大滝山自然公園の道川大滝・秋田市から20分の渓流&自然散策路サムネ・仁別自然休養林仁別自然休養林(仁別国民の森)で自然散策と森林浴|2021シーズン旭川ダム公園の赤一色のヤマモミジ|仁別渓流のダム公園岩見ダムからの紅葉風景|秋田市街からの道中ルート解説付き!大潟村スカイリプレースメント大潟村観光前に知るべきことまとめ集|日本最大の干潟

Isamu

最後まで読んでくれて感謝申し上げる!

7DMarkII Canon EF100-400mm EF300mm EF400mmf4 EOSR7 EOS RP Eマウント FE70-200mm FE200-600mm GRIII ILCE-7M2 Instagram K-S2 Luminar4 PENTAX RICOH Sigma150-600mm Sony Tamron100-400mm α7RIII カワセミ コンデジ ダム ツキノワグマ フルサイズミラーレス レビュー 一眼レフ 三翡翠 冬鳥 函館 北斗市 北海道 探鳥 望遠レンズ 機材 渓流 秋田 紅葉 花火 観光 都市公園 野鳥 風景