Welcome to 勇ブログ !!
秋田でカメラを楽しむ人のブログです。
ブログの概要
このブログでは主に“秋田”についての記事を書いています。
運営者は秋田生まれ、秋田育ち、の生粋の秋田男児です。
このブログでは、<秋田の自然風景や野生動物などをたくさんの人に見てもらいたい>という思いから、平日の仕事の傍ら、写真撮影とともに、ブログ記事を執筆しています。

Isamu
SNSで見たキレンジャクの美しさに惹かれて、野鳥の世界に入る。二年間北海道で暮らし、函館地域を中心に風景を撮ってきました。2021年には秋田へ帰県し、平日は仕事、週末は野生動物と風景を撮影しています。
ブログ来歴
2020年1月 WordPressブログに移行
2020年1月 テーマ「TheThor」導入
2021年1月 テーマ「SANGO」導入
2021年9月 ブログアクセス累計10,000PV達成
2022年9月 日本ブログ村に本ブログを登録
2022年12月 ブログアクセス累計30,000PV達成
2023年5月 ブログアクセス累計50,000PV達成
自然風景
北海道
風景撮影の魅力は北海道で叩き込まれました!
2019年から2021年まで暮らしていた北海道でたくさん風景写真を撮影してきました。
四季折々の風景、朝景、夕景など、時期時間問わずにいつ撮影しても北海道の景色は最高でした。















もっと北海道について記事を読みたい人はカテゴリ「北海道」に執筆記事を集約しています。
ぜひぜひご覧になってください。

秋田
2021年4月から秋田での暮らし始め、渓流、沿岸、森林、高台などで風景を撮影してきました。
北海道と比べて負けずとも劣らずの風景が秋田にもたくさんあります!


















秋田についてもカテゴリ「秋田」に記事を集約していますので、興味あればご覧になってください。
野生鳥獣
野鳥
2021月3月にキレンジャクをSNSで見たことをきっかけに野鳥が気になり始めました。
初探鳥は北海道道南「見晴公園」でのミヤマカケス観察です。
普段は気にすることのなかった野鳥ですが、調べてみるとたくさんの野鳥がおり、生態も様々で観察していて飽きないことから、趣味の範囲で野鳥観察を続けています。
北海道での探鳥は2、3回程度で、秋田に戻ってから本格的に野鳥観察を始めました。
撮影した野生動物については、ギャラリー化して種別ごとに写真をまとめています。
ツキノワグマ
秋田といえば、ツキノワグマですよね。
里山ふもとの集落近辺などではたまに遭遇する機会があります。






最近では、町付近での出没も多く、「山にしかいないべ」っていう常識が通用しなくなっています。
朝夕での遭遇が多いようですので、自然散策の際には気をつけたいです。


機材紹介と写真活動、etc
秋田の自然や野生鳥獣を伝えるためのツールはカメラです。
「カメラ来歴」に詳細を譲りますが、PENTAX一眼でカメラのキャリアを開始し、現在ではSonyとCanonの2メーカー運用に落ち着いています。
カメラボティ、レンズ、その他撮影機材についても使ったことのある製品については、仕様などまとめています。

EaseUS・DataRecoveryWizardFree(データ復旧Freeソフト)試用レビュー

TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD for Canonレビュー

4GB以上のデータコピーをしない外部ストレージのフォーマット方法・Mac編

照準器 ANS Optical JH400タイプドットサイト・レビュー

Sony α7R III購入!! 秋田の厳しい天候で野鳥を撮影する素敵な機材

写真はLuminar 4「ライブラリ」機能で一括管理!効率的なフォルダー階層の作り方

smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mm f/3.5-4.5 EDレビュー

Holy Stone小型ドローン 【HS175】レビュー

EOS R7+EFレンズの設定(野生鳥獣撮影用)

Sigma 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Sports テレコンキット実写レビュー
写真は撮ったままにせず、プリントしてフォトコンテストや写真展に応募したりしています。
そういったノウハウについても皆さんとシェアしたいことは記事化してまとめていますので、興味あればご覧になってください。




自然、野生動物、カメラ機材などに興味のあるかたはこのブログの趣旨とマッチしているのでぜひリピーターになってください。
これからも末永く勇ブログをよろしくお願いします。