ブログ概要
このBlogでは主に秋田についての記事を書いております。
運営者は秋田で生まれ育ち、2年間の北海道生活を経験し、2021年に秋田にAターンした者です。
秋田の風景や野鳥についての記事を中心に、大自然での撮影に必要なカメラ機材についてもレビューしてます。

Isamu
SNSで見たキレンジャクの美しさに惹かれて、野鳥の世界に入る。二年間北海道で暮らし、函館地域を中心に風景を撮ってきました。2021年には秋田へ帰県し、平日は仕事、週末は野生動物と風景を撮影しています。
私の撮影活動
行動時間帯は早朝。
日の出まえに目覚め、朝日が照らす自然豊かな大地にいつも心奪われています。
今日も、飽きない撮影心でベストショットを狙って日々撮影に明け暮れます。
野鳥たちとの出会い
2021月3月より野鳥観察をはじめました。
都市公園、森林、渓流、自然公園、湖沼など様々なフィールドを探索し、秋田で1種類でも多く野鳥を観察することを目指しています。
探鳥に関する記事(写真をクリックすると関連記事に飛びます)
自然探訪
秋田の豊かな自然を来世に残していきたい。
そのツールの1つとして、私は写真を活用して、将来への伝承を行えればと思っています。
週末に自然探訪を行う度に、その思いは増し、「勇ブログ」を通じて皆さんに発信します。
秋田の自然に関する記事(写真をクリックすると関連記事に飛びます)
Blogライフ
このブログはWordPressでテーマ「SANGO」を使って運営しております。
優秀なテーマ「SANGO」は私が秋田の風景や野鳥を発信していく上で、簡単に、でも詳細に、さらに大衆の目を引くSANGO独特のデザインで、視覚から訴えかけるコンテンツを量産しています。
コンテンツもそうですが、WordPressでSANGOテーマを使えば、こんな記事が書けるんだ!というのを見て欲しいです。
風景撮影の楽しさを学んだ北海道
学生時代に始めたカメラ趣味。
気分転換にちょいちょいカメラを触る程度でありましたが、北海道にきてカメラを持って出かける機会が増え、撮影の経験値をどんどん蓄積していきました。

Hokkaido は でっかいドォ!!
PENTAX K-S2、Sony α7 II、Canon EOS RPとカメラが変わり、その間も美しい北の大地を撮影して参りました。
北海道は自然撮影のテーマが溢れています。
野生動物(牛、キツネ、リス、ヒグマなど)や広大な自然などを見る度に、感動しまくっていてカメラを構えるのを惜しむほどでした。
ときには、マイナス17℃の中、耳が寒さを通り越して痛みを感じる中、耐えて耐えて美しい風景を撮影しました。
今となってはいい思い出です。
各記事にタグを付与しています。
興味あるキーワードがあればクリックすると記事にジャンブします。
3大ショウビン 7DMarkII Blog Canon EF100-400mm EF300mm EFマウント EOS RP Eマウント FE70-200mm FE200-600mm GoogleAnalytics GRIII Instagram iPhone8 K-S2 Lightroom Luminar4 Mac PENTAX RICOH SANGO SIGMA Sigma150-600mm Sony TAMRON Tamron100-400mm WordPress α7II α7RIII α6000 アニマル イルミネーション カワセミ コンデジ ダム ツキノワグマ バードウォッチング フルサイズミラーレス ブログ ミラーレス レビュー 一眼レフ 三脚 仁別 冬鳥 函館 動画 北斗市 北海道 夜景 探鳥 望遠レンズ 格安SIM 桜 楽天モバイル 機材 渓流 現像 秋田 紅葉 花火 観光 通信費 都市公園 野鳥 野鳥撮影 鉄道 風景 魚眼レンズ
カメラ機材レビュー
PENTAXでカメラを始め、それからSONY、Canonと機材を変え、今はCanon&SONYに落ち着いています。
レンズも中古レンズを中心に、広角から望遠まで試し、レビュー記事も僅かですが、執筆しています。