MARUMI DHG ソフトファンタジーII 使用レビュー・紅葉や桜撮影で大活躍

香雪園の紅葉

こんにちわ,Isamu(@yusukebe029)だよ。

レンズフィルターはレンズの先端に装着するだけで撮影写真の雰囲気がガラリと変わる。

ソフトファンタジーフィルターは柔らかく、明るい表現が可能なフィルターなので、それをこの記事でレビューしたいと思う。

この記事の概要

紅葉や桜の撮影で使用するSOFTフィルターについて紹介する。SOFTフィルターで撮影するときのコツを紹介。実写レビューもあるので、どんな写真が撮れるのか見て欲しい!

MARUMI DHG ソフトファンタジーII

マルミ光機販売のレンズフィルター

MARUMIがSOFTフィルターと呼んでいるフィルターだ。

風景の他にも、ポートレート、スナップ、ブツ撮りなんかにも応用可能なフィルターだ。

マルミ光機公式ホームページで「「レトロ」「フォギー」「ファンタジー」…ソフトフィルターの違いを紹介!」で豊富な種類のSOFTフィルターが取り上げられている。

一時期、レンズフィルターに夢中になっていたときはこのフィルターばかり使用していた気がする。

今回の撮影システム

今回は18-135mmレンズにDHG ソフトファンタジーIIフィルターを取付けて撮影した。

一眼レフK-S2のついてはレビュー記事を執筆した。

サムネ・K-S2PENTAX K-S2購入・私の一眼レフエントリーカメラ!

SOFTフィルターを使って撮影・実写ギャラリー

見晴公園でモミジ撮影

紅葉のカラフルな色をSOFTフィルターの柔らかい表現で撮影してみた。

撮影場所は函館でも有名な紅葉スポット見晴公園(香雪園)だ。

撮影時は露出を上げて白飛びしないぎりぎりでの撮影だった。

Isamu

露出を上げすぎると,白飛びしてしまうので注意だ。

晴れの日の陽の光は気持ちよく、秋晴れのなか紅葉を楽しんだ。

SOFTフィルターを使う際は晴れの日に合わせて天気予報のチェックが欠かせない。

北海道の紅葉は本州に比べて紅葉の見頃時期が遅く,11月上旬頃が紅葉のピークといったところだ。

11月に入ると気温がすぐに下がるので、紅葉は見頃の見極めが重要だ。

見晴公園では例年イベントが開催されることになっており、函館市の「公式ページ」ではこだてMOMI-Gフェスタがアナウンスされている。

秋田で桜撮影

EOS RPにステップアップリングをつけて、SOFTフィルターを使用して桜を撮影してみた。

サムネ・RPレビューEOS RPレビュー・Canonフルサイズミラーレス購入検討者は必見!サムネ・ステアプリング桜ステップアップリングでフィルターを流用した件/アクセサリー費用削減

桜撮影も露出を上げて、白飛びぎりぎりを狙って、撮影するのが重要だ。

明るく、色合いも暖色にするように心がけて撮影してみた。

サムネ・函館桜開花

撮影後の現像ではピンク色を強めて、ほんわりに明るい色を表現してみた。

サムネ・ステアプリング桜

今回紹介したSOFTフィルターに限らず、レンズフィルターはレンズより安価に購入可能だ。

いつもとは違った味の出る写真が撮りたい人にフィルターがおすすめだ!

最後に

レンズフィルター1つで撮影写真の雰囲気はガラリと変わる。

SOFTフィルターを使用することにより,ふんわり目に写真を撮影できる。

紅葉や桜の撮影と相性がすごく良い為、おしゃれな写真撮影に貢献できるぞ。

今回の撮影で使用したK-S2については以下の記事から

サムネ・K-S2スナップ猫レンズキットでスナップ極め旅【PENTAX DA18-135mmWRレンズキット】私が”PENTAX K-S2”を手放した3つの理由・RICOH一眼レフ

Isamu

最後まで読んでくれて感謝申し上げる!

7DMarkII Canon EF100-400mm EF300mm EF400mmf4 EOSR7 EOS RP Eマウント FE70-200mm FE200-600mm GRIII ILCE-7M2 ILCE-7RM3 Instagram K-S2 Luminar4 PENTAX RICOH Sigma150-600mm Sony Tamron100-400mm α7RIII コンデジ ダム ツキノワグマ フルサイズミラーレス レビュー 一眼レフ 写真 冬鳥 函館 北斗市 北海道 探鳥 望遠レンズ 機材 渓流 秋田 紅葉 花火 観光 野生鳥獣 野鳥 風景