こんにちわ,Isamuです。
SonyのミラーレスカメラILCE-6000( α6000)は一眼レフK-S2と一緒に使っていたカメラです。
使用期間中のショット数は800枚と少なめでしたが、スナップや観光、風景撮影などで手軽に使えるカメラでした。
この記事では、ILCE-6000の特徴やどんな写真が撮れるのか紹介したいと思います。
目次
ILCE-6000(α6000)購入の経緯
一眼レフしか使ったことのなかった私にとって、最近良く耳にするミラーレスカメラが気になっていました。
カメラを始めたばかりの私は、一眼レフも持っていましたが、サッと取り出して撮影できるサブ機が欲しいと悶々としていました。
そこで、α6000シリーズのミラーレスカメラをサブ機としてお迎えしました。
私がミラーレス機にたどり着いたきっかけは以下の記事で少しばかり触れています。
私が”PENTAX K-S2”を手放した3つの理由・RICOH一眼レフミラーレスカメラは小型軽量であることが最大の特徴だと思っています。
持ち運びしやすく、長時間撮影していても疲れないことはカメラを扱う上でメリットだと考えています。
今回のα6000購入はそれを実感するためのものでした。
本体重量が285gしかないので、めっちゃ軽くて扱いやすいです。
Isamu
「軽くて、ミラーレスカメラを知ってみたい!」それが私がSonyミラーレスを購入した経緯でした。
ILCE-6000の購入・レンズキット
私はα6000をパワーズームレンズキット(ILCE-6000L)で購入しました。
・E PZ16-50mm f/3.5-5.6 OSS
新品で約¥90,000、中古で約40,000ほど予算をみてれば購入できます。
α6000は現在だと生産終了となっているため、中古市場に出回っているぶんだけになりますね。
現在は、α6000の数字が大きくなった、いわゆる最新型の機種が発売されていると思います。
最新技術を搭載したカメラのほうがより簡単に、かつきれいに写真を撮影することができるので、予算に余裕があればなるべく最新機種を買いたいものですね。
2024年時点で調べた機種の情報を以下にリンクとして載せておきますね。
ミラーレスカメラは最新技術が詰まっていて、電子部品も多く使われているせいか、高価になる場合も多いです。
知人に「カメラ何が良い?」とたまに聞かれますが、高価で薦めていいのか困っていました。
最近では、各メーカからリーズナブルで最新技術の詰まったカメラが発売されるようになってきたので、カメラ始めてみたいって人は以下のリンクを見てみるといいです。
ILCE-6000(α6000)で実際に撮ってみた
公園をぶらぶら歩きながらスナップでα6000の実力を試してみました。
公園の隅にあった竹林です。
散策を続けると春の風物詩を見つけることができました。
雪解けの後、地面からはふきのとうが姿を現しています。
気温も上がってきて地面からチューリップも芽吹き、春を迎える準備をしていました。
撮影写真をモノクロで現像してみました。
構図を決めてからしっかり撮影してみました!
秋田名物「なまはげ」です。雰囲気ありまくりです。
観光で訪れた秋田県県北地域です。
パワーズームレンズ16-50mmの広角側で撮影すると、風景を広く切り取れます。
APS-Cでは16mmが、×1.5(35mm判換算)で24mmになります。風景を広く切り取るのには十分な焦点距離です。
三脚を使って夜桜を撮影してみました。
西洋風の町並みでの夜桜撮影は本当に楽しかったです。
素人の領域をでない私でも、割と雰囲気がある写真も簡単に撮れてしまいます。
町のいたる所に像が立っていました。
夜だったので、もしかして動き出すんじゃないかとビビりながら撮影してました。
北海道新幹線はやぶさを駅で撮影しました。
写真を撮りたくなった時に、さっと取り出して撮影できる携帯性がミラーレスのいいところでもあります。
観光で東京・神奈川に行ったときにもα6000は活躍してくれました。
写真撮りたいときにサッと取り出して撮影できるのでコンパクトカメラは重宝しますね。
厄除けで有名な川崎大師です。
天気がよかったので、気持ちよく観光と撮影ができました。
4月中旬に差し掛かっていたので、桜もだいぶ葉桜となっていました。
すべて花びらの桜もまだ少し残っていました。
春の優しい日差しにあって、桜に柔らかい印象を与えて撮影することができました。
東京でも桜まつりを見物しました。
北海道で暮らし始めてからも、ILCE-6000を持って、観光、散策に明け暮れました。
北海道函館でエンジニアとして働きながら風景を主に撮影する話函館駅前を散策したときに撮った写真です。
活気ある函館朝市の様子です。
ストリートスナップにおいて、コンパクトなILCE-6000は威力を発揮してくれます。
グルメ撮影、とりわけ接写が必要なシーンでも問題なく撮影できます。
函館の新鮮な海鮮丼です。
魚眼レンズを使ったわけではないですが、堤防の構図から歪曲した風景が撮影できました。
防風林のなかで、松を撮影です。
日差しが強いので、陰影の表現って難しいですね。
函館から遠く離れた場所で開催された祭りにも足を運びました。
賑やかな様子を切り取ってみました。
ILCE-6000(α6000)を使ってどんな写真が撮れるのか一例を示しました。
私はサブ機で使っていましたが、メイン機としても問題なく使用できるポテンシャルがあると思います。
ミラーレスカメラを使う利点や使ってよかったこと
私がILCE-6000(α6000)を使った時は、まだ初心者だったこともあり、カメラを買って箱から出して、モードダイヤルとシャッタースピード、絞りなどをちょっと変えて撮影した程度でした。
このように、ILCE-6000は購入して箱から出してすぐに写真をバンバン撮れるカメラです。
私はフィルムカメラを扱った経験はありません。カメラデビューは一眼レフ(デジタルカメラ)からでした。
一眼レフは、設定をしてシャッターを切った後、黒つぶれしたり、白飛びしたりと、設定ミスによってミスショットが多かったです。
しかし、ミラーレスでは背面の液晶画面に表示される映像をみてシャッターを切れるため、写真の仕上がりを先に確認できます。
そのため、撮影設定がいまいちだったときのミスショットが大幅に減りました。
私の腕が未熟なので、一眼レフがダメということではないです。
ミラーレスは初心者でもカメラを始める敷居を低くしてくれるものだと思っています。
最初のエントリー機としてミラーレスから始めるのも良いと思いますし、ミラーレスを買ってからも撮影時の設定を突き詰めていって、レンズも拡充していけば、立派なカメラ装備になるでしょう。
ILCE-6000所有時は800枚しか撮影していなかったので、その実力を引き出せたかといえば自信を持って言えないですが、撮影する楽しさや撮影設定の重要性について実感させてくれる機材でした。
まとめ
ILCE-6000(α6000)はカメラ初心者でも安心して扱えるミラーレスカメラです。
むしろ、初心者こそ、ミラーレスカメラを買うべきです。カメラで写真を撮ることが好きになります。
スナップショットやモノクロ写真、風景、観光撮影など多くのシーンで活躍してくれます。
エントリーモデルの性能に物足りなさを感じたら、フラッグシップモデルにステップアップすればいいですし、フルサイズ機種がよかったらα7シリーズに移行すればいいです。
カメラを始めてみたいと思ったら、迷っている暇はありませんよ!思い立ったが吉日、と言いますし、速攻でカメラ買ってどんどん撮影するべしです!!
他にも、機材の記事を執筆しているので、興味あればご覧になってください。
Sony α7IIレンズキット(ILCE-7M2K)購入!初フルサイズ機 Sony高画素フルサイズミラーレスILCE-7RM3(α7R III)導入! 風景・スナップ撮影用コンデジ RICOH「GRIII」 Canonフルサイズミラーレス「EOS RP」導入と使用感Isamu
7DMarkII Canon EF100-400mm EF300mm EF400mmf4 EOSR7 EOS RP FE70-200mm FE200-600mm GRIII ILCE-7M2 ILCE-7RM3 Instagram K-S2 PENTAX RICOH Sigma150-600mm Sony Tamron100-400mm α7RIII コンデジ ダム公園 ツキノワグマ ネイチャー フォトコン プリント ミラーレス ミラーレス一眼 ライトアップ レビュー 一眼レフ 仁別 写真 探鳥 春 望遠レンズ 桜 渓流 秋田 紅葉 観光 都市公園 野生鳥獣 野鳥 風景