Sony α7IIレンズキット(ILCE-7M2K)購入!初フルサイズ機

こんにちわ,Isamuです。

今回はカメラ趣味をはじめて少し経ってから購入した初めてのフルサイズミラーレスについての記事です。

購入を決めた経緯、比較的高価なフルサイズ機種を安く買う方法、実写作品など掲載しますので、フルサイズミラーレス購入を検討の方は参考にしてください。

Sony ILCE-7M2(α7II)を選んだ理由

ILCE-7M2はカメラ歴3年の私が初めて購入したフルサイズ機でした。

これまでに、PENTAX K-S2、Sony ILCE-6000を扱ってきましたが、3台目にしてフルサイズのカメラデビューを果たしました。

「フルサイズ機なんてプロが使っているやつだろ?」そう思われる方も多いでしょう。

Isamu

しかし、今やフルサイズ機はアマチュアでもバンバン使っているカメラなのです!

SNSやブログなどの投稿を拝見すると、当たり前のようにフルサイズで撮った写真が掲載されています。

ILCE-7M2を選んだ理由は、見た目が気に入った(オレンジのワンポイント)ことと、Sonyミラーレスの使用経験があったからです。

私はカメラで撮影したデータはjpegとrawで保存しています。

jgegで撮った写真を見た時、Sonyのカメラで撮った写真の色が他メーカの色より好みなんです。

これは人によって好みがあると思うので、一概にSonyの色表現が良いとは言えないですが、私の意見は参考程度にしてください。

あと同じメーカのカメラなら操作感もほぼ同じだろうと考え、ILCE-7M2に決めました。

補足すると、カメラのキタムラで実機を触って本当でこれでいいのかチェックもしました。

ネットだけで調べて買うのもいいですが、初めてカメラを買う人や初心者は実際に手に取ってカメラを確かめることが重要だと思います。

初めての一眼レフの記事でも言ってますが、気に入った見た目であれば,大事に使おうという気持ちが芽生え,カメラやらなきゃ!って使命感に駆られてたくさん写真を撮ってしまってます。さらに、長年愛用することも可能です

サムネ・K-S2 PENTAX K-S2・私の初めての一眼レフ

ILCE-7M2K(α7II レンズキット)購入

標準ズームレンズが同梱しているレンズキットを購入することにしました。

価格ですが、10万円を超えていたため、私としても大きな買い物だと、躊躇してしまいました。

ですが、これがカメラ趣味の真骨頂ともいいますが、「今使っている機材を売ったり下取りに出したりして、次の機材購入の資金を得る」のです。

PENTAX K-S2はオンライン買取で、Sony ILCE-6000は店頭で下取りしてもらい、α7IIレンズキット購入の足しにしました。

あとから友人に聞いたのですが、キタムラはオンラインでの買い取りのほうが高く買い取ってもらえるみたいです。

結果として、ILCE-7M2Kは15万円ほどでしたが、2台のカメラを売却して実質9万円の支出で済みました。

カメラやレンズは大事に扱って、次の機材が欲しくなったときに、買い取りや下取りで資金にすれば経済的に機材を充実させることができます。

ILCE-7M2(α7II)で使用したレンズなど

ILCE-7M2で使用したレンズは計3本になります。

・SEL2870 | FE 28-70mm f/3.5-5.6 OSS

・Sigma 15mm f/2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE

・SEL70200G |  FE 70-200mm F4 G OSS

28-70mmはレンズキットに同梱していたレンズであり、これ一本あればしばらくは撮影に事足ります。

私が実際にやったことは、最初はレンズを増やさずに、28-70mmレンズにあったフィルター(下写真)を購入して撮影に変化をもたせることです。

各種フィルター(フィルター径55mm)

プロテクトフィルターはレンズ保護のため、買う人も多いのではないでしょうか?

ND4フィルターなど光量を落とすものは長秒露光するような川や滝の撮影であったり、日差しが強い場所での撮影で心強いです。

花火や夜景撮影で使っていたレリーズ

花火や夜景の撮影では三脚と合わせて、カメラのシャッターボタンを押さずに遠隔でシャッターが切れるレリーズがあると便利です。

私は、Kenko Tokinaのリモートコード「リモート90L」シリーズという2000円しかしない安物を使っていましたが、はじめはこれで十分かと思います。

三脚も最初は安いもので全然大丈夫です。

私は、K&F Concept アルミ合金軽量三脚 K254A1を最初使っていました。Sony ILCE-7M2はコンパクトなので、こういった軽量で小型の三脚で十分カメラを保持することができます。

三脚とレリーズ、あと余裕があればフィルターを数枚持っていれば、当分撮影ライフをエンジョイできると思います。

実写作品

SEL2870 | FE 28-70mm f/3.5-5.6 OSS

それではいよいよ、実際にILCE-7M2で撮影した写真を紹介します。

レンズキットの標準ズームレンズでさえ、ここまでのボケをだせるのかと驚きました。

28-70mmレンズ フィルターなし

函館市熱帯植物園の園内で撮影した植物です。

28-70mmレンズ フィルターなし

公園でスナップ撮影してみました。

歩きながら、目に写った景色をどんどん撮れます。

28-70mmレンズ フィルターなし

駅前で三脚を立ててイルミネーションを撮ってみました。

28-70mmレンズ フィルターなし

三脚とレリーズを用意すれば、ほらこんな感じで花火を撮影できます。

28-70mmレンズ フィルターなし

朝焼けも余裕で撮れます!

でもミラーレスカメラはレンズから入った光がイメージセンサーに直であたるので、こうした太陽光など光をダイレクトに浴びるとセンサーが焼ける危険もあるので撮影は「慎重に」です。

28-70mmレンズ フィルターなし

Sigma 15mm f/2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE

このレンズはとても印象に残っているレンズです。

このレンズはAマウントなので、EマウントのILCE-7M2には直接装着できなかったのです。

Aマウント→Eマウントに変換するアダプター(LA-EA3:生産終了品)を購入して、なんとかレンズを付けることができました。

現在はEマウント主流なので、Aマウントレンズを使うより、Eマウントのレンズを中心に使ったほうがいいでしょう。

このレンズの最大の特徴は焦点距離15mmで広角な上に、f値が2.8の明るいレンズなところです。

風景写真ではより広角な魚眼系の写真が撮れます。

朝霜と朝日
A15mm f2.8レンズ

露光が変になっちゃいましたが、なんか味が出ている?いい感じなのかな

A15mm f2.8レンズ

レンズフードを使って、面白い写真も撮れちゃいます。

魚眼レンズで桜
A15mm f2.8レンズ

接写すればこんな感じにマクロ撮影っぽいこともできます。

魚眼レンズで桜撮影
A15mm f2.8レンズ

SEL70200G |  FE 70-200mm F4 G OSS

この望遠ズームレンズも私にとっては因縁深いレンズになります。

70-200mmの焦点距離はカメラのセンサーがAPS-C・フルサイズ問わず、私にとって相性が悪いみたいです。

このことについては、別記事で詳しく解説しています。

CanonとSony70-200mm F4レンズを使ったけど私に合わなかったって話(望遠ズームレンズ購入指南)

ただ、70-200mmレンズは所有している人も多い、ザ・王道のレンズです。

その名声に違わぬ実力がこのレンズにはあるので、撮影ジャンルや被写体、撮影方法など相性のいい人にとっては強力な相棒となるでしょう。

作例が少ないですが、何枚か紹介しましょう。

カメラを持った友人との撮影バトルです。

70-200mmレンズ

焦点距離200mmまであるので、遠くからでも被写体に寄って撮影することができます。

なにか被写体をアップして撮りたい人は、望遠レンズがあると便利かもしれないですね。

70-200mmレンズ

地面に咲く花を接写してみました。

70-200mmレンズ

これが圧縮効果ってやつなのかな?

桜がギュッと詰まった様に見えて、800mの桜街道を写真に収めてみました。

70-200mmレンズ

標準レンズとは違った景色が撮れます。面白いですね。

70-200mmレンズ

野鳥も何枚か撮影してみましたが、200mmだと焦点距離が短いですね。

鳥さんの表情を見たいなら最低でも400mmは欲しいところですね。

70-200mmレンズ

野鳥に近づけるチャンスがあれば、いい感じに撮れるのですが、なかなか難しいのも現実です。

これはほぼゼロ距離です。

2mあるかないかの距離でカルガモを撮影できました。

ILCE-7M2と扱ったレンズのまとめ

APS-Cサイズのセンサーカメラからフルサイズに乗換えたことで感じたのは、レンズの焦点距離が×1.5倍になるAPS-Cとは違い、標準レンズの広角側であっても広角に風景を撮影できることに驚きました。

28-70mmレンズは汎用性が高く、風景撮影・観光・スナップショットなどで大活躍でした。

より広角な風景を撮影したいため、購入したAマウント15mm f2.8レンズはアダプターが必要でしたが、使ってみると魚眼レンズ特有の歪曲が特徴の広大な風景が撮れました。

使い方によっては、マクロ撮影みたいなこともできたので、撮影の幅を広げることができました。

70-200mmf4の望遠ズームレンズは、いまいち使い方がしっくりこず、フルパフォーマンスの撮影はできませんでしたが、圧縮効果を生かした風景の撮影や接写など、望遠レンズならではの撮影が味わえました。

最後に

フルサイズミラーレス機(Sony ILCE-7M2)を導入し、風景撮影により力を入れるようになりました。

新しいカメラは既所有機の買取りと購入後のキャッシュバックキャンペーンによって安く購入することができました。

使用レンズは3本と少なかったですが、レンズごとの特徴を掴み、いろんな写真を撮れました。

機材については、別記事にまとめていますので、時間のある人はぜひ見てみてください。

サムネ・K-S2 PENTAX K-S2・私の初めての一眼レフ 私が”PENTAX K-S2”を手放した3つの理由・RICOH一眼レフ Sony ILCE-6000(α6000)購入!と使ってみた感想 RICOHコンデジ・GRIIIでとことんスナップ!

Isamu

最後まで読んでくれてありがとうございました!

7DMarkII Canon EF100-400mm EF300mm EF400mmf4 EOSR7 EOS RP FE70-200mm FE200-600mm GRIII ILCE-7M2 ILCE-7RM3 Instagram K-S2 PENTAX RICOH Sigma150-600mm Sony Tamron100-400mm α7RIII コンデジ ダム ダム公園 ツキノワグマ ネイチャー フォトコン フルサイズミラーレス ミラーレス一眼 レビュー 一眼レフ 仁別 写真 冬鳥 北海道 探鳥 望遠レンズ 渓流 秋田 紅葉 観光 都市公園 野生鳥獣 野鳥 風景