初夏から初秋にかけて出会った野鳥たち

こんにちわ、勇です。

5月下旬になると、木々が青々と成長して自然をより感じる季節となりました。

野鳥たちも徐々に活発になってきて、秋田では田植えも始まり、水の張った田んぼで水鳥を観察できるのも嬉しいところです。

この記事では、初夏から初秋にかけて観察した野鳥をまとめています。

田んぼで野鳥観察

秋田では、GW頃から5月中旬にかけて田んぼ農家の方が、田んぼに水を張り始めます。

水が張られると、そこに野鳥が集まってくるので、観察している次第です(田んぼの中には入っておりません)。

キジさん夫婦が田んぼのあぜ道を歩いていました。

仲良しで羨ましい限りです。

今年は田んぼにオシドリが入っているのをよく見かけました。

田んぼから飛び出して、飛翔しているオシドリです。

さきほどのキジと同様に、オシドリもペアで行動を共にしていました。

2羽仲良く飛翔するシーンです。

オシドリが田んぼから飛び立つ瞬間です。

森の中を散策して出会った野鳥

木々が青々としてきて、森林浴が気持ち良い季節となりました。

今季は、森を散策して多くの野鳥に出会うことができました。

木を高い音で叩く音が森の中に響き渡ります。

コゲラが懸命に木を突いていました。

ピィーヨ!ピィーヨ!!特徴的な鳴き声で森の中を飛び回るヒヨドリです。

枝にピントを持っていかれないように、ヒヨドリにピントを合わせるのに、一苦労です。

このような場合はSonyでいうなら拡張フレキシブルスポットかスポットSの枝にかからないようなAFエリアで撮影しますね。

キュロロロロ〜、アカショウビンの独特な鳴き声が聞こえてきました。

どこにいるのか、あたりを見回すと、木の枝に隠れているアカショウビンを見つけました。

クロツグミが地面に降りて、おそらく虫などの食べ物を探しているのでしょう。

ちょこちょこ動き回る姿を懸命にカメラで追いながら、撮影させていただきました。

薄暗い森でカケスが枝にじっととまっていました。

秋田は天気の悪い日も多いので、暗い中での撮影には苦心させられています。

沢を歩くことでしか出会いない鳥たちがいる

夏が近づくと気温が上がってくるのを感じます。

こんな暑い日は川や沢など水辺に赴けば、冷気を存分に感じることができるとともに、水辺の野鳥に出会うことができます。

細沢で出会ったアカショウビンです。

沢に転がる石めがけて飛び込んで、昆虫などを捕獲していました。

斜面からせり出た木の枝にヤマセミがとまっていました。

警戒心がすごく強いので、遠くの私を確認すると直ぐ様、飛び去ってしまいました。

最近、ダム湖や沢などでミサゴを観察する機会が増えました。

SNSでは、イワナを捕まえて飛行するミサゴをアップしている人もいました。とんだグルメさんですね。

山の水場にサンコウチョウが出てきました。

このとき初めて会いましたが、初めて見る動きにこの一枚だけなんとかピントが合っていました。

ハヤブサのハンティング

ここは近くに断崖絶壁の岩場があり、よくハヤブサを見かける場所です。

例年よりちょっと遅めでしたが、ハヤブサを確認した次第です。

鉄塔の上にとまって、なにかもぞもぞしていますね。

しばらく観察していると、何と獲物を捕らえた後だということが分かりました。

肉を貪り食うのと同時に、狩られた鳥の羽が宙を舞います。

遠くて、獲物がすでにボロボロだったので、正体が不明でしたが、ヒヨドリとかキジバトくらいの大きさの鳥でしたね。

これが弱肉強食の世界。

私が観察しているにも関わらず、捕らえた獲物を熱心に貪っていました。

いつかハヤブサのハンティングシーンを撮ってみたいですね。

最後に

初春から初夏にかけて、田んぼや沢、森林を歩き、様々な野鳥に出会うことができました。

春の渡り、アカショウビン、サンコウチョウ、ブッポウソウなど季節の鳥が観察でき、春から夏にかけて季節が進み、その度に新たな野鳥との出会いがあります。今週は何をしようか考えるだけで、充実感を感じます。

ただ、こうした珍鳥を撮ることを目的としたマナーの悪い人に出くわす可能性も高まるため、なるべく人と接触しないように動くよう心がけています。大分、嫌な思いもさせられていますので。

このブログでは、秋田の自然や野生動物などの写真を公開しています。また、私のこれまでの写真活動をまとめている記事もありますので、よかったらご覧になってください。

それでは!最後まで読んでくださいまして、ありがとうございました!!

スチルだけでなく、Youtube「いさむのクマ日記」ではクマのショート動画を公開しています。

貴重なクマの動画を見たい方はぜひ以下リンクより視聴をお願いします。

<最新の投稿記事一覧>

<タグ一覧>クリックすると関連タグの付いた記事がご覧になれます。

7DMarkII Canon EF70-200mm EF100-400mm EF400mmf4 EOSR7 EOS RP FE200-600mm FEマウント ILCE-7RM3 ILCE-7RM5 ILCE-9 Instagram K-S2 PENTAX Sigma150-600mm SNS戦略 Sony TAMRON α7RIII オオワシ ツキノワグマ ドットサイト ネイチャー フィーチャー フォトコン プリント ミラーレス ミラーレス一眼 レビュー 一眼レフ 仁別 写真 写真現像 動物 北海道 望遠レンズ 海鷲 照準器 秋田 自然風景 超望遠レンズ 野生鳥獣 野鳥 風景