キビタキ ―Narcissus Flycatcher

さえずりが美しく、春の渡り期には都市部の公園で見られます。

秋田でも春に市内の大きな都市公園を歩けば、キビタキのさえずりを聞くことができます。

夏鳥として知られ、主に森林に生息します。

Flycatcherと英名にある通り、飛んでいる昆虫類を空中で捕らえるそうです。

2022年5月

初キビタキ。

こっちむけ〜

GWに都市公園を歩いた時に観察したキビタキです。

こんな近場でキレイなさえずりを味わえ、黒と黄色の美しい毛色の野鳥を見れるなんて、山奥に行くことだけが探鳥じゃないんですね。

さえずるキビタキ。

林の陰っている場所にとまるので撮影難易度も高いです。

近くで撮影できました。

見上げるキビタキ。

キビタキの飛び出し。

林の中で盛んにさえずっていました。

緑の中に黄色が目を引くので、見つけやすいですね。

さえずりを覚えて、聞こえる場所でじーっとしていればあっちから近寄ってきてくれます。

松の枝にもとまるキビタキ。