アカショウビン ―Ruddy Kingfisher

GWを過ぎると、アカショウビンがアジアから渡ってきます。

アカショウビンが生息する場所は深山幽谷。

易易と観察できる野鳥ではありませんが、出会えたときの喜びは大きいです♪

2022年6月

探鳥を初めて2回目の夏、ついにたどり着きました。

アカショウビン初ショット。

ブレブレのピンぼけです。

落葉広葉樹が広がる暗い森に生息するアカショウビン。

木々に囲まれた薄暗い中での撮影なのでISO感度が上がらないように撮影に工夫が必要です。

っと思ったらこっちを見つめられていました。

初遭遇で冷静さを失い、撮影時設定は納得いくものではありませんでした。

この写真はほぼノークロップで撮って出しできたのですが、ISO感度6400での撮影でした。

別日、この日は一日中くもりの日でした。

暗い森で待機していると赤い影がすっと現れました。

さらに枝の奥まったところに飛んでいき、それでも諦められない私はMFでちょこちょこピントを合わせてなんとか一枚撮影。

あちこちにモリアオガエルの卵がありますね〜

餌はまだかと、待ち遠しい顔のアカショウビン殿。

そっぽ向いちゃいました。

背中羽はしっかり撮れました♪

前ボケもいれて一枚。

ダイブ後で少しウェットになったアカショウビン殿。