SLIK PRO 500DX三脚レビュー

こんにちわ,Isamu(@yusukebe029)です。

このたび大型三脚が欲しくて、SLIKの三脚を購入しました。

その後に、別途ビデオ雲台を購入して、組み合わせ大型三脚をカスタマイズしました。

別記事でレビューしています。

サムネ・ビデオ雲台Innorel F60フルードビデオ雲台とPRO 500DX(最大荷重 5kg)組合せ三脚レビュー

この記事では、大型三脚にSLIKを選択した理由と、仕様や使用感についてレビューしたいと思います。

三脚の脚だけ購入したワケ

ストレートに言うと”お金“です。

安く機材を調達したいがために、ネートサーフィンで安くて大きい三脚をくまなく探しました。

雲台付でも良かったのですが、望遠レンズ付の重いカメラを支えることができる三脚を選ぼうと思ったので、脚だけで購入することにしました。

SLIK PRO 500DX

輸出専用棚ズレ品

海外向けに出荷する予定でしたが、傷などがついて出荷ができなくなり、国内で販売されている商品を指します。

Isamu

輸出専用棚ズレ品の定義は上述通りですが、特に目立った傷などは入っていませんでした。

届いた三脚を開封してみると、説明書が英語表記!保証書はなし!

まぁ、三脚なんで特に説明書とか不要ですよね。

値段がとにかく安いのが魅力で、大型の安定した三脚をリーズナブルに入手できる為、棚ズレ品おすすめですよ。

同じ型式を正規購入より格安で購入でき、仕様は変わらないため、いい事づくしです。

三脚なら自分のほしい製品の輸出専用棚ズレ品など掘り出し物を探すのは安く機材を揃える1つの手段でしょう。

仕様

・重量 2,080g

・全長 1545mm

・縮長 625mm

・雲台取付けネジ U1/4

・段数 3段

・最大パイプ径 26.8mm

・最大積載荷重 5kg

用途にあわせて三脚を選定

まずは自分がどんな用途で三脚を使うのか確認したほうがいいです。

山登りでもストレスなく持っていけるのか、じっくり待って鳥や飛行機などを撮影するのか、オールマイティに使える万能な三脚か、などなど

持ち運びやすさ、立てたときの安定感、全高、重量など、自分のスタメン三脚として長年使える相棒を選びましょう。

私は以下3つの仕様を重点的にみて、三脚を選定しています。

・三脚重量

・段数

・最大パイプ径

私の場合は野鳥撮影がメインで、望遠レンズ付の重いカメラを三脚に取り付けるため、上記仕様を確認する前に最大荷重はチェックするようにしています。

大きな三脚であれば荷重は心配するほどではないですが、それでも確認することに越したことはないです。

重量が重い望遠レンズとカメラを支える三脚は、それなり重量があったほうが安定性が増して、安定撮影につながると考えています。

そのためポイントとしては、重量が重く、段数は少ない、そして最大パイプ径が大きいことです。

このようにして選定した三脚は自然とゴツく、大きなものになるでしょう。

Isamu

ちょうど友人がSLIKの大きめの三脚を使っていたので型式を教えてもらい、それをもとに探していた経緯もあります。

こうして最終的にSLIK PRO 500DXを購入することにしました。

外観・使用レビュー

まずは製品の全容を写真でお示しします。

脚が太く、やはり全体的にデカい三脚です。

脚はワンタッチ伸縮のため、すばやく三脚を立てることができます。

その他の仕様は「仕様」に記載した通りです。

実際にSony α7R III+FE200-600mmレンズを付けてみた様子です。

超望遠レンズ付のSonyカメラがちっちゃく見れるほどでかい三脚だぜ…

雲台はビデオ雲台を採用しています。

左手でハンドルを握って、右手でカメラを支えるようにすれば、滑らかに被写体を追っかけて撮影もできます。

最後に

大型三脚の導入で、SLIK PRO 500DXの脚のみ(輸出専用棚ズレ品)を購入しました。

安く機材を調達したい人にはこのようなアウトレット系の製品を探すのもおすすめです。

実際にSonyα7R III+FE200-600mmレンズをSLIK三脚に装着しても、安定して支えることが出来ました。

他にも、三脚についてレビューを書いていますので、興味あればご覧になってください。

サムネ・一脚で7dm2【Leofoto 2way雲台】一脚用雲台を更新&望遠撮影用装備に合わせた耐荷重設計サムネ・Vanguard三脚Vanguard Espod CX 203AP 三脚レビューInnorel N44ボール雲台レビュー(最大耐荷重25kg)K&F Concept アルミ合金軽量三脚(K254A1)+ボール雲台(BH-28L)レビューARTCISE デザイン・ジンバル雲台レビュー(最大耐荷重20kg)ARTCISE LF70T一脚+FH6ビデオ雲台セット(予算2万以下)自立式一脚の購入レビュー

Isamu

最後まで読んでくれてありがとうございました!

7DMarkII Blog Canon EF100-400mm EF300mm EFマウント EOS RP FE70-200mm FE200-600mm GRIII K-S2 Luminar4 PENTAX RICOH SANGO Sigma150-600mm Sony TAMRON Tamron100-400mm WordPress α7II α7RIII アニマル コンデジ ダム ブログ レビュー 一眼レフ 三脚 函館 動画 北斗市 北海道 探鳥 望遠レンズ 格安SIM 楽天モバイル 機材 渓流 秋田 紅葉 観光 野鳥 風景