こんにちわ,Isamu(@yusukebe029)です。
Google Search Consoleの一部で、サイトのパフォーマンスを簡単に把握できるのが「Search Console Insights」です。
Search Console Insightsの概要や使い方など紹介します。
この記事の概要
Search Console Insightsの概要と使い方を掲載しています。これを使えば自分のブログのコンテンツで何が人気で、どこから検索して訪問してくれたのかなど簡単に把握でき、この記事を通じて上手にブログを解析できるようになって欲しいです。
目次
Search Console Insights の概要
Google Search Consoleの利用者なら利用できます。
Search Consoleプロパティを持っている人は誰でも利用できるサービスとなっています。
※Search Consoleプロパティ:Search Console内で管理されているサイトリストのこと
「Search Console Insightsを開く」からSearch Console Insights(以下Insights)を開きます。

尚、InsightsはGoogle Search Consoleからも開けます。
以下、Google Search Consoleの画面

Google Search Consoleを他Googleサービスと関連付けすれば、ブログのパフォーマンスをより知ることができます(詳細は以下で説明します)。
Search Consoleプロパティの関連付けについては他ブロガーさんが詳しく解説しているのでそちらを参考にしてください。
ブログをはじめたら、解析ツール(Google Search ConsoleやGoogle Analyticsなど)を導入して、よりたくさんの人に見てもらえるようにブログの質を高めたいです。
Insightsの前にGoogle Search Consoleをまずは導入してみましょう。
導入方法はGoogle公式ページからガイダンスに従って進めればできるでしょう。
私のブログではGoogle Search Consoleを使ったブログ解析記事も書いていますので、よかったら読んでみてください。

Insights画面の見方
全期間のページビュー確認
Insights画面で上からスクロールしていくと、はじめにSearch Consoleプロパティと全期間のページビューが表示されています。

ブログがどれほど見られているかを表す指標でページビュー(PV)が使われることが多いですよね。
「全期間のページビュー」にはGoogleサービスでブログ解析を始めてからのPVが表示されています。
月単位のPV数では有名ブロガーさんたちには敵いません。
私はなんてちっぽけな存在なんだ…と劣等感を感じるかもしれませんが、他人と比較なんてしていないで自分のブログだけを見つめて成長を実感してみましょう。
私もブログを始めてからやっと大台の10,000PVに到達しそうで、まだかまだかとその時を待ちわびています。
誰しも自分のペースがありますから、気ままにマイペースにレッツ!ブログライフ・エンジョイ!です。
直近1月のPV推移
PV数が直近一月でどう推移したか確認できます。
PVが一気に上昇した箇所がありますが、新しい記事を公開して一日経過したところです。
特需と考えて良いでしょう。

新しいコンテンツと人気のコンテンツ
新しいコンテンツと人気のコンテンツを確認できます。
PV数や平均滞在時間も確認でき、新着記事の注目度や人気のコンテンツが何なのかここで把握できます。

サイトへのアクセス経路
アクセス経路を確認できます。
直接:メール記載のリンクやブックマークからのアクセスなど
ソーシャル:SNS(TwitterやInstagramなど)からのアクセス
どのようにしてブログを訪問してくれたのかここで確認できます。

Google検索のクエリ
Googleのブラウザであれば以下のようにクエリの分析もできます。
どんなワードで記事にアクセスしてきたのか確認できます。
このクエリを参考にして、どんなキーワードを記事タイトルや見出しに盛り込めばいいか参考になりますね。

他サイトからの参考リンク
どのサイトに参考リンクとして貼られているか確認できます。
私のブログは基本的にリンクフリーです。
こんなところに参考リンクとして貼られているか!と参考になります。

ソーシャルメディアからのアクセス
私はTwitter(@yusukebe029)とInstagram(@yuu29akitaphoto)にブログへのリンクを掲載していますが、そこからのブログ訪問もあるみたいです。
主に撮影写真の投稿でブログ記事の投稿は少ないですが、一定のアクセスはあるようです。

InsightsはGoogle Search ConsoleやGoogle Analyticsみたいにそこまで詳細な分析はできません。
あくまで簡易にブログのパフォーマンス分析するだけです。
でも、簡単に自分のブログの概要が掴めるので、急いでいる場合や空き時間でちょっと確認したいときなどInsightsは強力なツールとなってくれるでしょう。
最後に
訪問者のニーズを把握できるブログ解析サービスは、私達のブログ運営を助けてくれるでしょう。
他にもブログ運営に関する記事を書いているので、よかったらあわせて読んでみて下さい。



Isamu
7DMarkII Canon EF100-400mm FE70-200mm GRIII K-S2 PENTAX RICOH SANGO Sigma150-600mm Sony TAMRON Tamron100-400mm WordPress α7II α7RIII アニマル カワセミ コンデジ ダム ブログ レビュー 一眼レフ 三脚 冬鳥 函館 動画 北斗市 北海道 夜景 広角レンズ 探鳥 望遠レンズ 格安SIM 桜 楽天モバイル 機材 渓流 秋田 紅葉 見晴公園 観光 野鳥 風景 香雪園