レンズキットでスナップ極め旅【PENTAX DA18-135mmWRレンズキット】

サムネ・K-S2スナップ猫

こんにちわ,Isamu(@yusukebe029)です。

カメラデビューする人のほとんどはレンズキットを購入したカメラライフをスタートさせると思います。

私もK-S2(PENTAX一眼)レンズキットを購入して、スナップ撮影や風景撮影を始めました。

今回は、レンズキットについて紹介と、レンズキットだけで撮影したスナップ写真を紹介します。

この記事の概要

K-S2レンズキットについて解説します。レンズキットからの派生(案)をお示しします。スナップ撮影で撮った写真を公開します。

K-S2 DA18-135mmWRレンズキット

2015年発売と、発売から大分年月が経っていますが、Amazonおすすめ度でも4.3の高評価を叩き出すキットレンズの優等生です。

詳しく知りたい人のために、RICOH公式ホームページのリンク貼っておきますね。

このレンズキットは18-135mmと広角から望遠まで広い焦点距離をカバーできるレンズが付属していますので、これ一本あれば当分は事足りるでしょう。

PENTAXの一眼レフ「K-S2」が知りたい!

サムネ・K-S2 PENTAX K-S2購入・私の一眼レフエントリーカメラ!

レンズキットから次のステップに進むとしたら…

レンズキットからの派生を勝手に妄想してみました。

星空や風景をメインに撮影していきたい!

SIGNA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE

ペンタックス用ではありませんが、ソニー用で使用した経験があります。

15mmの焦点距離に加え、F2.8と明るいレンズになっており、夜間での撮影で十分威力を発揮してくれるでしょう。

いわゆるサードパーティ製レンズに分類されるので、純正よりはリーズナブルにゲットできます。

SIGMA公式の情報を載せておきます。

しかし、残念ながらニコンFマウント用以外、生産が終了しているようです。

中古市場に出回っているレンズを入手するよりゲットする手段がないですね。

ぱっと調べてみても、Amazonとかでは購入可能なようでした。

Sony α7 IIにこのレンズをつけて撮影してみました!

魚眼レンズからの景色 α7II|LA−EA3|Sigma 15mm f/2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE魚眼レンズの実写レビュー

鉄道・航空機・野鳥など望遠の世界へ!

18-135mmズームレンズだけでは、望遠側が「鉄道や航空機、野鳥などの野生動物」を撮影するには心もとない気がします。

例えば、★(スター)レンズになって価格は高価になりますが、王道の焦点距離の望遠レンズなどいかがでしょう?

FA ★70-200mm F2.8 ED DC AW

70-200mmの焦点距離は各メーカに精力的に開発に力を注ぐ、いわゆるナナニッパの愛称で皆に知られているレンズです。

200mmもあれば、APS-C換算(大体1.5倍してあげる)で300mmのテレ端までカバーできます。

望遠レンズですが、スナップ撮影などでも活躍でき、レンズキット付属のズームレンズより遠い焦点距離のレンズは2本目のレンズとしてぴったりなのではないでしょうか?

私も野鳥撮影の分野にディレクションし、広角レンズ1本を覗いて、それ以外はすべて望遠レンズだけを所有しています。

もちろん、70-200mはF4固定でしたが、Canon機で使用した経験もあります。

Canon EF70-200mm F4L USMレンズレビュー

ここでは、広角端へのレンズ拡張と、望遠側へのレンズ拡張だけお話しましたが、スナップ撮影を中心とする方は単焦点レンズを拡充させるなんて話を聞きます。

他にも、自分が何を撮影したいのか、その問いを明確にし、自分の撮影対象にあったレンズを増やしていったほうがこれからの撮影は絶対楽しくなります!

先に紹介したスターレンズナナニッパは高価すぎますね汗

SIGMAでPENTAX用で、70-200mmは販売されていますので、予算的に厳しい人はサードパーティ製レンズに頼るのも全然ありです!

レンズキットでスナップ祭り

基本的にレンズキットだけで、バッテリーが持つ限り、どこまでも撮影を楽しめます。

特に、K-S2 18-135mmキットはレンズ1本で広い焦点距離をカバーできるので、レンズ交換不要の軽いフットワークで撮影に望めます。

動物スナップ

三毛猫ちゃん!お綺麗にゃ!!

ねこ氏

同類にも会えてねこ氏も嬉しそうです。

北海道の牛!牛!!

町営牧場で撮影した牛さんです。

場所は北海道七飯町の城岱牧場です。

街角スナップ

普段気にすることもあまりない場所に目を向ければ、こんなキレイなお花も咲いてるんです。

鮮やかな色の表現には脱帽です。

PENTAXは風景を撮影するのが得意と言われていますので、こんな感じのスナップでも十分活躍してくれますね!

秋田市某所の神社です。

夏っぽさを存分に感じられる隠れた撮影スポットです。

夕暮れ時に撮影。

落ち葉が哀愁感を漂わせて『秋も終わり』って感じですね。

最後に

カメラを初めて間もない私でも、これだけ良い感じの写真が撮れてしまう【K-S2】はすんごいカメラなんです。

特に風景写真は綺麗に撮れると思います。

K-S2で撮るシリーズの記事を他にも掲載中です!

サムネ・K-S2紅葉 K-S2実写レビュー【PENTAX一眼】桜、紅葉、鉄道、航空機、夜景…とにかくたくさん撮ったよ! 私が”PENTAX K-S2”を手放した3つの理由・RICOH一眼レフ

K-S2には3年間お世話になり、2台目カメラに転生しました。

そんなお話も以下の記事で書いていますので、興味あればどうぞ!

私が”PENTAX K-S2”を手放した3つの理由・RICOH一眼レフ

Isamu

最後まで読んでくれてありがとうございました!

7DMarkII Canon EF100-400mm EF300mm EF400mmf4 EOSR7 EOS RP Eマウント FE70-200mm FE200-600mm GRIII ILCE-7M2 ILCE-7RM3 Instagram K-S2 Luminar4 PENTAX RICOH Sigma150-600mm Sony Tamron100-400mm α7RIII コンデジ ダム ツキノワグマ フルサイズミラーレス レビュー 一眼レフ 写真 函館 北斗市 北海道 探鳥 望遠レンズ 機材 渓流 秋田 紅葉 花火 観光 都市公園 野生鳥獣 野鳥 風景