水辺でよく見かける野鳥の1種です。
木の上にとまっていたり、浅い池に立っていたりと、水がある場所によく現れます。
我が秋田県でも河川、渓流、池のある公園などでよく見かけます。
目次
2021年4月
きめ細やかな毛並みがきれいでうまく撮影できた時は惚れ惚れします。


2021年5月
人馴れしているアオサギ殿は3m以内の距離でも逃げないのです(大丈夫か?)。
問題があるような気もしますが、近くだとまじまじ観察できるのでこちらは好都合?です。


2021年6月
上空を飛んでいるアオサギ殿を発見。

池の中に足を突っ込んで立っている姿をよく見かけます。


2021年7月
木のてっぺんに君臨するアオサギ殿。

2021年8月
赤い鉄橋のバックでピントをあわせずらかったですが、気合でピントあわせ〜〜

2021年10月
河川を滑空するアオサギ殿。
通年観察していて、環境・四季が変わって行動が変わったということは感じないですね。

2022年1月
警戒心が強いためか、ヒトを察知するとすぐ飛び立ちます。

2022年3月
干潟を訪れると、松の木の上にコロニー?が形成されていたのかな?
アオサギ殿が集団で木の上にいました(闇の会合か?)。

2022年4月
河川の上空を飛ぶアオサギ殿。

廃屋の側で佇むアオサギ殿。
こちらに気づいてすぐ飛び去ってしまった。

2022年5月
緑が増した都市公園の御池で撮影。
緑萌える風景がとても気に入っています。


こちらは山奥の木のてっぺんにとまっていたアオサギ殿。

2022年7月
GWが明けると田植えが順調に始まっています。
ある程度成鳥した稲の中に佇むアオサギ殿を発見です。
