こんにちわ。Isamuです。
手持ちのレンズ交換式カメラをCanonに統一しましたが,レンズのラインナップは乏しい状態でした。
手持ちのレンズ・ボディ一覧はこちらから

TAMRON100-400mmより携帯性が良く,汎用的に使える距離のレンズが欲しかったので,この度EF70-200mm F4Lレンズを買うことにしました。
目次
Canon EF70-200mm F4L IS USM
現在は2代目レンズである「EF70-200mm F4L IS Ⅱ USM」が登場しています。
本製品は2006年発売なので約15年前のレンズになりますが,2代目レンズの発売が2018年発売なので,10年以上現役をはってきた実績のあるレンズです。
参考 EF70-200mm F4L IS USM 概要Canon Japan望遠ズームレンズでも小型なので携帯性○
このレンズは型式表記にもある通り,70-200mmでF4通しのレンズになります。
EF70-200mmのレンズにはF2.8通しのレンズもありますが,大口径レンズでその重量が約1,310gもあります。
それに比べてF4通しのレンズは重量が約760gとF2.8通しのレンズより軽量であるのが特徴です。
Isamu
今回,F値が通しのレンズを初めて購入させて頂きましたので,F4とF2.8の違いと言われてもピンとこないところがあります。いつか機会があればF2.8通しのレンズも使ってみたいですね。
リコレ!で中古レンズのものを購入
今回は,ソフマップの中古通販サイト「リコレ!」で購入させて頂きました。
購入価格は約40,000円でした。発売から長年経過しているにも関わらずこのお値段。
Isamu
レンズに関して,私はほとんど中古レンズを買うことが多いです。
今回利用したリコレ!を始め,マップカメラやカメラのキタムラなど中古レンズを購入できるサイトも豊富に存在します。
私はTwitterで カメラ専門店 マップカメラ【公式】 もフォローしており,中古レンズが入荷した際はツイートで教えてくれるので都度チェックさせて頂いております。
Isamu
レンズ装着構成(案)
APS-CサイズのCanon 7D MarkⅡにつけても良いのですが,このカメラにはTAMRON100-400mmをつけて撮影することが多いです。
ここで70-200mmも7D MarkⅡでも使うと狙える距離が被ってしまいます。
ということでフルサイズのCanon EOS RPでこのレンズを使っていこうかなと思います。
EOS RP購入経緯はこちらから

この展開も予想してEOS RP購入時,マウントアダプターセットでマウントアダプターも手に入れていたのです。
実写・作例紹介コーナー
先日,EF70-200 F4Lレンズのデビューも兼ねて,秋田城跡に行ってきたのでその時の写真をアップします。

復元された城郭ですね。色もカラフルで撮っていて楽しい被写体です。

F4なのでここまで背景をボケさせれますね。
200mmの距離でもここまでボケた写真が撮れるなんてこいつはいいレンズですね。

地面からつくしが顔を出していました。
春もすぐそこまで来ていますね。
Isamu

後ちょっとなんですけどね〜
早く咲け〜!
フルサイズのボディ×トリミングは◎
EF70-200 F4Lレンズはテレ端が200mmなので野鳥の撮影にはいささか不安が残りますが,トリミングすればいい感じで野鳥撮れたりしちゃいます。
【トリミング前】

【トリミング後】

こんにちわ,シジュウカラ先輩。
トリミングするとよく見えますね。
他にも野鳥がたくさんお出ましだ!
高清水公園内には他にもたくさん野鳥がいました。
①スズメ

②カルガモ

③ツグミ



ツグミは冬鳥のはずですが,4月に入った今でも顔を見せてくれます。
もう少ししたら,来年までしばしのお別れですね。
以下,野鳥情報について参考にしたサイト
参考 秋田市野鳥マップ Akita Bird Watching Map秋田市環境部環境企画課 参考 シジュウカラ サントリーの愛鳥活動SUNTORY 参考 Photo Gallery 野鳥写真図鑑 カルガモCanon Global 参考 野鳥シリーズ45 ツグミ,クロツグミあきた森づくり活動サポートセンター総合情報サイトさいごに
今回はEOS RPフルサイズのボディと組み合わせて,EF70-200mm F4Lレンズを使ってみました。
描写力も高く,ボケもいい感じの満足度の高いレンズでした。
野鳥撮影ではテレ端にやや不安はありましたが,トリミングしてもはっきり写るトリミング耐性の高さに助けられました。さすがフルサイズボディです。
今後もこのEF70-200mm F4Lレンズでたくさん写真を撮って,良いレビューできるようにがんばります。
その時まで皆さんしばしお待ちを。
Isamu
7DMarkII Canon EF100-400mm FE70-200mm GRIII K-S2 PENTAX RICOH SANGO Sigma150-600mm Sony TAMRON Tamron100-400mm WordPress α7II α7RIII アニマル カワセミ コンデジ ダム ブログ レビュー 一眼レフ 三脚 冬鳥 函館 動画 北斗市 北海道 夜景 広角レンズ 探鳥 望遠レンズ 格安SIM 桜 楽天モバイル 機材 渓流 秋田 紅葉 見晴公園 観光 野鳥 風景 香雪園