北海道で過ごすのも1ヶ月を切りました。
思えばいい写真を撮ることにばかり,気を取られて全然観光をしていなかったことに気づきました。
そこで今回は,カメラ趣味共通の友人が北海道最南端から札幌手前まで案内してくれて,ラスト北海道を満喫しました。
ラスト北海道?いなくなっちゃうの?という人は以下の記事を先に読むことをおすすめします。

目次
白神岬・松前城
北海道最南端「白神岬」

北海道松前郡松前町白神に位置する北海道最南端の岬
北海道最南端の岬ではあるが国道228号線の脇にひっそり佇んでいる為,観光ポイントは少ない。
Isamu

北海道最南端であることを象徴する石碑がありました。
被写体となるのはこの石碑とバックに広がる海くらいです。

この日は春かと錯覚するくらい温かい1日でした。
CanonEOSRP+RF35mmを機材として使用。NDフィルターが無いため,撮影後の現像で誤魔化しています。
松前城
桜の開花はまだ先ですが,一足先にお城を見物して来ました。

松前城は北海道松前町に位置し,この城は北海道唯一の城になります。
日本における最後期に築城された旧式城郭と言われるものらしいです。
幕末にロシア艦隊が来航したことから,北方の警備を目的に松前城の築城を松前崇広(江戸時代後期の大名)に命じたと言われています。
もう少し詳しく知りたい人は以下のリンクから
参考 松前城|激動の時代に翻弄された松前藩の象徴Good Day 北海道
サイズはコンパクト・ミニであるが,城としては変わりなく,和の感じ出てました!
松前城の桜もあと少し!

北海道でも松前は桜の開花も早く,「お城×桜」のテーマでいい写真が撮れそうですね!
Isamu
誰か代わりにいい写真撮ってくださいね。

森町|鳥崎渓谷八景
鳥崎渓谷と呼ばれる森町の自然スポット。
冬季につき渓谷の奥まで行くことは叶いませんでしたが,川のせせらぎが心地よい自然好きにはおすすめの観光地でした。
- 鳥地獄(とりじごく)
- 屏風崖(びょうぶがけ)
- 二見ヶ滝(みたみがたき)
- 獅子狭間(ししはざま)
- 虹懸巌(にじかけいわ)
- 駒ヶ岳ダム(こまがたけだむ)
- 新鳥崎大橋(しんとりさきおおはし)
- 上大滝(かみおおたき)
冬の渓流

ここでは
- Canon 7D MarkⅡ
- TAMRON 100-400mm
の装備で望遠ズーム撮影です。
Isamu

雪がすごい積もっていますよね。
所々凍っている箇所も川には見られ,NDフィルターで長秒露光したら面白い写真が撮れそうですね。

冬が作り出す幻想的なつらら〜
Isamuう
鳥崎八景の詳しい場所と観光情報はこちらから
参考 観光スポット|鳥崎八景森観光協会・森町観光ナビ洞爺湖
洞爺湖八景
天気は晴れで気持ちいい日でしたが,やはり北海道です。寒さは一丁前で厚着してましたが長時間屋外は厳しかったです。
Isamu

まずは下から。
湖の目の前にある駐車場に車を停め,この広大な湖を撮影です。
Isamu
次は上から洞爺湖ですが,その前に道の駅に寄り道です。
参考 とうや湖北海道の道の駅総合サイト・北の道の駅近くに小じんまりした美味しいコーヒー屋さんがあると知人が話していたので,行ってみましたが残念ながら営業していませんでした。
食べログ情報だと2020年から小窓からテイクアウトになったとのことでした。
参考 ANAN coffee がいよいよ洞爺に本日オープン!drop around仕方がないので車の暖房MAXで温まりながら,洞爺湖の上「サイロ展望台」に向かいました。
サイロ展望台

到着!!最高の展望である。
カメラマンとして撮影スキルの見せ所です。
友人と二人して三脚立てて,無言でパシャパシャタイムです。

Isamu
雪が映り込み,日差しがさし,神々しい山々と湖を一望でき,大変満足でした!

下は吹雪いてなくいい天気でしたので,上だと吹雪いていて天気の変わりように驚きました。
ですがいい写真が撮れたのでとてもハッピーです。
羊蹄山|ふきだし公園
「名水百選」羊蹄のふきだし湧水
名水百選は北海道で3つ選ばれていますが,この”羊蹄のふきだし湧水”もその内の1つです。
水の流れる音が絶えず聞こえ,水!水!って感じのところでした。
Isamu

は〜いお水ですよ〜
望遠レンズで離れた場所から狙い撮り!

うおぉ!流れる水ぅ!!
激しい水の勢いも”短いシャッタースピード”で逃しませんよ。

雪のふわっとした感じが偶然写りました。運が良かったです。
辺りに野鳥が数匹いましたが,距離が近いのと警戒しているせいかその姿を拝むことが出来ませんでした。
冷たいお水です。勢いは凄いものでした。

京極町の道の駅に隣接する”ふきだし公園”
湧水を使ったコーヒーも有名なようですが,今回はお店に寄らなかったです。またいつか観光に来た時にとっておきます。
参考 ふきだし公園京極町|活力湧き出る ミドリ美しい水の町今回立ち寄った道の駅
スキーしませんがニセコもついでに観光

引用:https://kurashi-no.jp/I0037482
恐らくニセコスキー場にカフェオレ買いに行って,回れ右して帰ったのは私達だけのはず…
なんでも友人が「ニセコスキー場に美味しいカフェオレを出すお店がある」と
数年前の記憶を頼りにそのカフェオレを出すお店があるスキー場に行ってきました。
参考 Mountain Kiosk HirafuMOUNTAIN KIOSK COFFEE訪れた店舗は”Mountain Kiosk Hirafu”です。
友人曰く”1台何百万円もするエスプレッソマシーン”で淹れたてのカフェオレは絶品でした。
こちらではコーヒー豆もついでに購入しました。プチレビュー書いてますので良かったら以下の記事もお読みください。

最後に(謝辞)
今回の北海道道南〜札幌手前までの観光は全行程3日の大冒険となりました。
私一人の力では3日間という短い期間でここまで北海道を観光出来なかったでしょう。
私のために車出しをしてくれて,週末の隔日3日間を使ってくれた友人にこの場を借りて感謝申し上げます。
Isamu
最後の3日目の帰りの車内は寂しい雰囲気に包まれてしまいましたが,友人に出会えて北海道での充実したフォト活できたこと,大変感謝しています。
最後の帰りがけに見た夕日が差し込む駒ケ岳は最高に美しかったです。

プチレビュー【アウター編1】
私はフライトジャケット・ミリタリージャケットが大好きです。
持っているアウターは殆どがミリタリー・アウトドア系なのです。
今回は,最近買ったアウターで良かったものを紹介します。
BUNDESWEAR M-51ツイルモッズコート(楽天市場より)
少し丈が長い”フィッシュテールパーカー”と呼ばれているものに分類されます。
冬でも暖かく足元も冷えない,かつ動きやすいのでフォト活も捗ります。
ミリタリー好きの人は是非,私と一緒にこのコート着ましょう笑
ゆう