こんにちわ,Isamu(@yusukebe029)だよ。
12月になると函館各所ではイルミネーションが輝いています。
今回は,函館クリスマスファンタジーと八幡坂イルミネーションを見に行ってきたので実写込みで紹介します。
目次
はこだてクリスマスファンタジー
12月に金森赤レンガ倉庫前にビックなクリスマスツリーが設置されてイルミネーションが輝きます。
さらに期間中はツリー点灯後に、ある時間になると花火が打ち上げられます。
花火打ち上げ時間前には大勢の人がクリスマスツリーに集合してくるので、密にならないよう注意です。
人でごった返すので花火撮影に必要な三脚も邪魔にならないよう設置する工夫も必要です。
クリスマスツリーと花火撮影
夜の撮影だとカメラに取り込む光量が落ちる為、ISO感度を上げて撮影したりします。
MモードでISO感度とシャッタースピードを調整しながら撮影してみました。
いろいろ変えてみたところ、ISO感度4000ぐらいだと手持ち撮影可能でした。

次はISO感度をすこし下げ、3500で撮影してみた。
遠巻きに見るぶんにはよく撮れているが、拡大してみると少しボケていた…

ISO感度を3500以下にしても試してみたが、手持ち撮影でブレずに撮影できるのは4000ぐらいがベストでした。
あと撮影して気づいたが,時間が経つとイルミネーションの色が変わっているのだ。

はこだてクリスマスファンタジーはクリスマス期間中のイベントです。
訪問日は12月23日。
2020年には三日間限定のスペシャルな花火が打ち上げられると聞いて、この日を選びました。
今回は三脚を立てて,撮影設定をバルブモードにして撮影しました。
撮影設定は花火撮影時のものを採用し、レリーズも準備してシャッターを切りました。
花火の撮影だから要領は心得ているつもりだったが,花火を綺麗に撮影しようとすれば,一緒に写っているイルミネーションが白飛びしてしまう。
これは思ったよりも難しいぞ…

この花火イベントは5分間だけの短時間なので考える暇はありません。
とにかくレリーズを押しまくりました。

やはり、花火が最後まで開く時間で撮影するとイルミネーションの光量が強くて白飛びしてしまいます。
NDフィルターをかませたほうがいいか?
なんて思いましたが、あいにく手持ちになくて、かつ装着している時間もない。
数うちゃ当たる戦法で神に祈りながら一か八かの撮影です。
そして、奇跡は起きてベストショットきたこれ。

最初の開き始めは捨てて、少し遅れて花火を撮影しました。
レリーズを押しているタイミングを絶妙に調整がポイントです。

これはなかなか良く撮れたんじゃないですか?(自画自賛)
イルミネーションが白飛びせず、カラフルな色合いも素敵です。

他にも道南での花火イベントや花火の撮影についての記事を書いています。



八幡坂イルミネーション
八幡坂への道中とイルミネーション
イベント名は「はこだてイルミネーション」
八幡坂のほかに、基坂と二十間坂の街路樹がイルミネーションで輝いています。
坂以外にもはこだて明治館通り前の開港通りでもイルミネーションが輝いています。
開催時期ははこだてクリスマスファンタジーと同じく12月からです。
八幡坂イルミネーションは例年2月末まで開催されるようだ。
先程のはこだてクリスマスファンタジーの開催場所となった金森赤レンガ倉庫前から出発して八幡坂を目指します。
金森赤レンガ倉庫もいい感じに照明が点灯していました。

徒歩で歩くこと十数分、八幡坂に到着です。
傾斜がそれなりにあるから滑って転ばないように注意が必要です。

後ろには函館山も見えています。
函館山から望遠レンズでここをズームアップして撮るのもいいでしょう。

坂の上からイルミネーションと函館湾と入れて撮影してみました。

クロススクリーンフィルター
ただイルミネーションを撮るのに飽きてきたので、クロススクリーンフィルターを付けて遊んでみました。
使用したフィルターは『Kenko PRO1D R-クロススクリーン φ55mm クロス効果用』です。

よくよく見れば十字にキラキラしすぎじゃね?
見ていて鬱陶しくなってくる…

あえてピントをあわせずぼかした写真を撮ってみました。
ほわわ〜んってなって面白かったです。

トリッキーじゃなく、割と真剣に撮影してみました。
暗さもちゃんと出しつつ、イルミネーションの明かりはしっかり表現した。

夜の撮影は三脚を立てたり、ISO感度を上げて手持ちでも撮影になるでしょう。
撮影仕上がりが液晶画面に表示されるミラーレスは撮影に心強いです。
使用機材
使用機材はSony α7ii+標準ズームレンズ28-70mmです。
フルサイズへのあこがれからフルサイズミラーレスを購入しました。
使いやすく、画質もいいので北海道時代は大変お世話になりました。


最後に
函館の冬に開催されるイルミネーションイベントを紹介しました。
イルミネーションや花火は冬の函館代表イベントとなっているので、夜時間があるならカメラ片手にレッツゴーだ。
他にも北海道についての記事をいくつか書いていますので、興味あればご覧になってください。







Isamu
7DMarkII Canon EF100-400mm EF300mm EF400mmf4 EOSR7 EOS RP Eマウント FE70-200mm FE200-600mm GRIII ILCE-7M2 ILCE-7RM3 Instagram K-S2 Luminar4 PENTAX RICOH Sigma150-600mm Sony Tamron100-400mm α7RIII コンデジ ダム ツキノワグマ フルサイズミラーレス レビュー 一眼レフ 写真 冬鳥 函館 北斗市 北海道 探鳥 望遠レンズ 桜 機材 渓流 秋田 紅葉 花火 観光 野生鳥獣 野鳥 風景