こんにちわ,Isamu(@yusukebe029)です。
函館市赤川町にある笹流ダム前庭広場に紅葉を見に来ました。
今回訪問日は10/25でちょうど紅葉が見頃となっていました。
目次
笹流ダム前庭広場で紅葉が見頃だった!
日本初のバットレスダム「笹流ダム」の下流には、カエデの木がたくさん植えられています。
カエデの木は背が低く、手を伸ばせば届きそうな距離にある紅葉を至近距離から眺めることができるため、紅葉の見頃に絶対に訪れるべきスポットです。

例年、道南地域では10月末から11月頭が紅葉の見頃です。
しかし,ここ笹流ダムは若干紅葉の見頃が早い気がします。
この写真を撮影したのは2020年10月24日でした。
Isamu

地面に散ったカエデの葉はまるで天然の絨毯のようでした。

たくさんの木が一斉に色づき、明るい色で目の前がいっぱいになりました。
自撮り棒で近づけたりすれば、至近距離で葉っぱを撮影できてしまいますね。

一脚を持っていきましたが、私は足元の葉っぱが気になったので、そっちばかり撮影していました。
もう結構朽ちてきていましたが、それでも晩秋的な感じでいい感じにエモーショナルでした。

この日は天気雨が降っており天気はやや不安定でしたが,私の気合で晴れを呼び込みました。
日本初のバットレスダム・笹流ダム
日本初のバットレスダムとして建設され,ダム湖百選にも選出されています。

笹流ダムの前にある広場には木々が生えて芝生に覆われていることから「赤川の水源地」として市民に親しまれてきました。
春になると桜が咲いて,秋になると紅葉が楽しめる景観地です。

背が低い紅葉の木々の他にも,昼寝にぴったりなだだっ広い緑の芝生があります。

ダムの方へつながる道を進み,ダム堤頂にたどり着きます。

水辺ということもあり、虫がたくさん飛んでいます。
虫除けスプレーをたくさんふって、万全の状態で訪問したいですね。


笹流ダム前庭広場駐車場
笹流ダム前庭広場の前には駐車場があります。
笹流ダムに向かう途中には水のせせらぎ音が心地よい小川が流れています。
小川には車一台がギリ通れる小さな橋がかかり,その小橋を渡ると駐車場です。

笹流ダムのすぐ近くにはゴルフの打ちっぱなし「ウィンゴルフ練習場」もあります。
私はゴルフは付き合いでやっていたので打ちっぱなしでゴルフの練習した後,リフレッシュしに前庭広場を訪れていました。
周辺情報
道南四季の社公園
65.1haの敷地面積を有する道立の公園です。
水田、森林、お花畑などがあり、道南屈指の自然豊かな公園です。
公園が広いため、駐車場は4箇所に点在して、各所にとめて、散策が楽しめます。
また、この公園の外の道路の丘からは絶景の景色を眺めることができます。
私もたまに夕景を撮影するために通ったりしていました。

新中野ダムとダム公園
笹流ダムから上流に4kmほど上るとたどり着くダムです。
下流にはダム公園が整備され、このダムは亀田川本流をせき止め、洪水調整と河川維持用水としての役目を果たします。
春には桜が、秋は紅葉がきれいな自然豊かな公園となっています。
最後に
笹流ダム前庭広場では眼前いっぱいの紅葉と、地面を埋め尽くすカエデの絨毯がお目にかかれます。
また、近くを流れる川のせせらぎは心地よく、函館市内にあるのに自然に癒やされる場所です。
他にも、北海道に関する記事を書いています。









Isamu
7DMarkII Canon EF100-400mm EF300mm EF400mmf4 EOSR7 EOS RP Eマウント FE70-200mm FE200-600mm GRIII ILCE-7M2 ILCE-7RM3 Instagram K-S2 Luminar4 PENTAX RICOH Sigma150-600mm Sony Tamron100-400mm α7RIII コンデジ ダム ツキノワグマ フルサイズミラーレス レビュー 一眼レフ 写真 函館 北斗市 北海道 探鳥 望遠レンズ 桜 機材 渓流 秋田 紅葉 花火 観光 都市公園 野生鳥獣 野鳥 風景