こんにちわ,Isamu(@yusukebe029)です。
ブログを運営するうえで、プライバシーポリシー(個人情報保護方針)を提示すべきです。
今回は、自分のブログにあったプライバシーポリシーを作成するためのポイントと作成方法を紹介します。
目次
プライバシーポリシーの意義
プライバシーポリシーには一般的に以下の事項が記載されます。
②Cookieの受け入れについて
③Googleアドセンス広告掲載について
④Google Search Consoleなどアクセス解析ツール使用時の情報収集について
⑤個人情報の取り扱いについて
⑥ブログ内コンテンツの著作権(画像,テキストなど)について
ここに記載した事項は、ブログ訪問者の皆様に、伝えておかなければならないことです。
このブログの情報、広告掲載や各種情報の収集、著作権などについてです。
これらを明記しておかないと、訪問者に断り無くパーソナルデータを収集、またブログに掲載したコンテンツを無断使用されたりするので、プライバシーポリシーを確実に訪問者に示すことが重要です。
(パーソナルデータ:位置情報や通信履歴などの訪問者の状態や行動に関するデータ)
抽象的になってしまいますが、わかりやすく噛み砕いて説明すると
ブログで情報を発信するなら、必ずプライバシーポリシーを作成するべきです。
WordPressのブログでプライバシーポリシーを表示
作成方法
WordPressにはプライバシーポリシーのフォーマットが用意されていて、ワンクリックで簡単にプライバシーポリシーを作成できます。
[設定]から[プライバシー]をクリック。
新規プライバシーポリシーページを作成するで[生成]をクリック。

たったこれだけでプライバシーポリシーページの作成が完了します。
プライバシーポリシーは”固定ページ”に作成される為、後からでも内容を任意に編集できます。
自分のブログにあわせてアレンジ
先で作成したプライバシーポリシーはあくまでフォーマットなので、自分のブログにあわせてプライバシーポリシーをアレンジしていく必要があります。
例えば、
解析ツール(Google Analytics、Google Search Console)
をブログで使用するならば、その旨と関連する事項をプライバシーポリシーに追記しておこう。
Isamu
ってなった場合、他ブロガーさんのブログを複数拝見し、それも参考にして追記していけばいいと思います。
プライバシーポリシーの公開
自分のプライバシーポリシーが完成したら固定ページとして公開させましょう。

このとき、メタロボット設定でnoindexに✔を入れておきましょう。
noindexに✔を入れることで、ウェブ検索時にプライバシーポリシーが表示されなくなります。
ブログに来た人がプライバシーポリシーを読めばいいので、検索で引っかかる必要がありません。

また[設定]→[プライバシー]
「プライバシーポリシーページを変更する」で作成したプライバシーポリシーを選択して[このページを使う]をクリックする。
これでプライバシーポリシーとして設定されて、無事にネット上に公開されます。
固定ページのプライバシーポリシーの隣に分かりづらいですけど「プライバシーポリシーページ」と表示されます。
あとはトップページに表示しましょう。
私はフッダーメニューに表示しています。

最後に
ブログの運営にあたり、プライバシーポリシーの作成は必須になります。
作成にはちょっと手間がかかりますが、一度作ってしまえば後は放置でOKです!
他にもSANGOブログに関する記事を執筆しているので興味あればご覧になってください。





Isamu
7DMarkII Blog Canon EF100-400mm EF300mm EFマウント EOS RP FE70-200mm FE200-600mm GRIII K-S2 Luminar4 PENTAX RICOH SANGO Sigma150-600mm Sony TAMRON Tamron100-400mm WordPress α7II α7RIII アニマル コンデジ ダム ブログ レビュー 一眼レフ 三脚 函館 動画 北斗市 北海道 探鳥 望遠レンズ 格安SIM 桜 楽天モバイル 機材 渓流 秋田 紅葉 観光 野鳥 風景