こんにちわ,ゆう(@yusukebe029)です。
この記事では、私がWordPressでブログを始めてすぐに導入したWordPress有料テーマ”TheThor”について紹介します。
目次
有料テーマ導入の理由
詳しくは別記事に譲りますが、私が有料テーマを導入したのは、ブログを制作する時間を短縮したいからです。
WordPressでブログをするにあたって、無料のテーマが用意されているので、お金をかけずにブログ運営はできます。
できるにはできますが、実装したい機能によってはコードを書いて、ブログのカスタマイズ項目からコードの貼り付けやcssファイルに直接を埋め込んだりと、初心者なら「なにそれ、どうやるの??」っていうめんどい作業が待っています。
有料テーマなら、ブログの見た目をカスタマイズするための機能が予め用意されており、見た目が凝ったブログを簡単に作成できます。
有料テーマはお金がかかるといっても1万から2万ほどを1回払うだけです。
そのお金の対価として、楽ちんに効率よくブログの制作に取り組める環境が手に入るなら、安い買い物だと私個人としては思っています。
The Thor(ザ・トール)
“集客・収益に徹底的にこだわる”
クールなイメージと、SEO対策とアクセス収益アップを押しているWordPressテーマです。

当時、とにかくたくさんの人に見てもらえるブログを作りたかった私は、集客と見た目の良い記事を作りに重きをおいてThe Thorの購入を決めました。
The Thorの特徴は公式サイト(上のリンク)で事細かに紹介されていますが、いくつか挙げてみます。
基本、一度購入したらずーっと使い続けられるテーマです。
WordPressテーマにもバージョンアップがあり、このThe Thorもバージョンアップ、機能追加、機能改善などアップグレード・デバックなど絶えず行っており、常に最新の状態でThe Thorを使い続けることができます。
他にも100%レスポンシブデザイン、クリック重視のカスタマイズ実装、充実したアフターサポートなど、手厚い後ろ盾がついています!
現在、スマホやタブレットでウェブブラウジングするのが当たり前になっています。PCだけでなく、小さな画面で表示された場合でも、レイアウト崩れなく表示させるようにブログを作り込む必要があります。TheThorだと、それを気にする必要なく、自動で表示するハードにあわせてあなたのコンテンツを表示してくれます。
ブログのカスタマイズにおいて、HTMLなどコードを書いて、実装してデバックする、といったプログラミング要素の強い作業をしたいといけないイメージも強いです。でも、みんながみんなプログラミングを知っているかと聞かれれば、そうでない場合も多いでしょう。TheThorなら、コード作成不要・貼付不要ということで、クリックのみでカスタマイズを実装できるように作られています。
テーマのアップデート時などブログでは不具合が発生しやすいですよね。そんなとき、無料で無制限無期限のメールサポートがTheThorでは利用できます。これで、なにか起きた場合でもメールによる担当者からのヘルプで自分のブログに起こった不具合もすぐに解決してくれます。
もっとThe Thorについて
サイト高速表示化・十分なSEO対策
TheThorは高速表示を謳っており、サイトページの高速表示が期待できます。
さらに、SEO対策も十分に施されているので、Googleなどで検索した際に上位に表示される可能性も高くなります。
書いた記事が上位表示されないと、自分のブログ・サイトへのアクセスは見込めません。
The Thorを適用するだけで、自分のブログパフォーマンスを底上げしてくれるので、これだけでもWordPressテーマ購入にお金をかけてかいがあるものです。
ブログの見た目カスタマイズ
ブログの見た目を作るのが苦手な方でも、「デザイン着せ替え機能」を使えば、ワンポチでデモサイトに着せ替えることができます。
自分のイメージに近いデザインがあったら、速攻適用してブログ立ち上げまでの時間を大幅に縮めることができるのです。
先に紹介した100%レスポンシブデザインに加え、「スマートエディター機能」を使うと見栄えするいい記事が書けます。
訪問者の注目を集めるCTAエリア(アイキャッチのようなもの)や自分のブログコンテンツに馴染む広告配置など、調和がとれたオンリーワンのサイト・ブログに仕上げていくことになります。
無い機能はCSSカスタマイズで拡張実装
これだけ機能が充実した有料のテーマを使うと、不満や足りない部分はないと思います。
しかし、他のサイトやブログで見かけたカスタマイズを実装したいとなって調べた時に、既実装の機能では足りない場合は追加CSS項目に追加でコードを貼り付ければ実装可能です。
「The Thor cssカスタマイズ」と検索すれば、ベテランの方が公開しているThe Thorのカスタマイズ方法を見つけることができます。
いくつかここにもリンクを張っておきますので、ご参考に。
コピペだけ、とかコピペで簡単、とか書かれている記事が役に立ちますね。
欲を言えば、コードを読んで理解して実装したいところですが、ただ貼り付けで簡単にカスタマイズできるのもこういった記事を公開してくれている方に感謝です。
まずは機能実装して、レイアウトなどを確認して不具合がないことを確かめれば良し。
不具合があれば諦めてコードを読んで、どこを変えれば自分のブログにマッチするのか調査が必要になるでしょう。
TheThorの使いやすさ
The Thorはおすすめ有料テーマに必ずと言っていいいほど上がってくる良テーマです。
レビューも良いレビューがほとんどで批判などはあまり聞きません。
きっとそれほどサポートが充実して、ブログ・サイト制作に有効な機能が備わっているからだと思います。
私がブログをはじめてすぐにThe Thorを使ったからなのか、私はThe Thorは「カスタマイズで設定項目があって、どこにどの項目があるのか把握しきれずに苦労した」経験があります。
ある程度ブログ制作に慣れた方やプロ級の方は、このような感想を抱かないと思いますが、初心者には少し敷居が高かったかな…という思います。
The Thorのレビュー記事を見つけましたが、そこでも1人でしたが私と同じ感想を持っている方がいました。
裏を返せば、それほどたくさんのカスタマイズが可能で、細部までブログ・サイトを作り込めるということでしょう。
実はこのあと、テーマと他の有料テーマ「SANGO」に移行しました。
SANGOと比べるとカスタマイズの項目の数にはっきりとした違いがあります。
一長一短ですが、めんどくさがりな私には項目が少なく、簡単にカスタマイズできるものがあっているのかな、と思った次第であります。
最後に
WordPress有料テーマTheThorの紹介でした。
集客に強く、SEO対策も十分に施された本テーマは、必ず皆さんのブログ・サイト運営を助けれくれるでしょう。
有料テーマの導入はブログの見た目を整える作業の時間を大幅に短縮できるので、私はお金を出してしまって、効率よくブログ制作ができる環境を整えるべきだと思います。
他にもブログに関する記事を書いているので、よかったらご一読ください。








ゆう
7DMarkII Blog Canon EF100-400mm EF300mm EFマウント EOS RP FE70-200mm FE200-600mm GRIII K-S2 Luminar4 PENTAX RICOH SANGO Sigma150-600mm Sony TAMRON Tamron100-400mm WordPress α7II α7RIII アニマル コンデジ ダム ブログ レビュー 一眼レフ 三脚 函館 動画 北斗市 北海道 探鳥 望遠レンズ 格安SIM 桜 楽天モバイル 機材 渓流 秋田 紅葉 観光 野鳥 風景