北斗市野崎・松前藩戸切地陣屋跡の800m桜街道

陣屋

こんにちわ,Isamu(@yusukebe029)です。

北斗市野崎にある松前藩戸切地陣屋跡に行って、お花見してきました。

春の桜撮影スポットとして名高い陣屋はその知名度通り最高の花見スポットでした!

松前藩戸切地陣屋跡の概要

北斗市(旧上磯町)でも、新函館北斗駅からほど近い場所に位置する城跡です。

上磯の海岸からも車で15分ほど走れば見えてくる小高い丘に位置した場所です。

「松前藩戸切地陣屋跡」は日本最初の洋式城塞であり,現在は国指定史跡になっています。

松前藩戸切地陣屋跡の近くには法亀寺の枝垂れ桜や大野川沿いの北斗桜回廊があります。

サムネ・法亀事しだれ桜新函館北斗のお花見スポット!北斗桜回廊と法亀寺の枝垂れ桜

Isamu

松前藩戸切地陣屋跡は「まつまえはんへきりちじんやあとち」と読みます。

地元の方々は「陣屋」と親しみを込めて呼んでいます。

800mの桜街道

陣屋の目玉といえば800mにも及ぶ桜街道です。

頭上にまで咲く誇る桜を眺めながら、お花見を楽しむことができます。

ここは桜並木への入り口です。

2020.5.3

陣屋への入口から城跡門までの長い長い一本道を桜を眺めながら散策できます。

ここから車で行けますが、花見シーズンは人で混雑しています。

なので、ここから陣屋に入るのではなく、迂回して駐車場があるほうから入って、車を先ずは停めたほうがいいです。

桜並木の写真です。

2020.5.3

奥行きを見てもらうとわかるように、かなり長い桜並木となっています。

これだけ見れれば、もう花見はお腹いっぱいですかね??

同時期には「北斗陣屋桜まつり」も開催されて、露店も多く出店します(2019年時点)。

天気のいい日には、多くの人で賑わっていました。

2019.5.4
2019.5.4

城跡

800mの桜街道を抜けると、城跡が見えてきます。

看板にはここの歴史が説明されています。

2019.5.4 城門前の看板

GoogleMapなどの地図で見てみると、敷地は手裏剣のような形となっています。

その形からも「四稜郭」とも呼ばれているそうです。

城門は周りを空塀で囲まれており、その内側が盛り上がってお城を守る構造になっています。

昔は大砲台を設置していたようで、十分に防衛の役割を果たしていたことが想像できます。

城門をくぐり中に入ってみると、城跡を形どった礎石が設置されていました。

Isamu

所々に桜も咲いているね〜
2019.5.4 城跡

この広場には潮風害に耐えるように開発された上磯海潮桜が植えられています。

他にも十月桜淡黄緑の“御衣黄”など珍しい桜も植えられているそうです。

ちなみに桜街道の桜はオーソドックスなソメイヨシノです。

盛り上がった外壁に登り、桜街道側を眺めてみました。

2019.5.4

露店もまとまって配置されており、お祭りムードなのが見て取れます。

2019.5.4

左側にちょっと写っていますが、ここは高台なのでここから旧大野町の街並みを一望できます。

桜撮影と使用機材

これまで掲載した写真は私の初代相棒であるPENTAX K-S2で撮影しました。

サムネ・K-S2PENTAX K-S2購入・私の一眼レフエントリーカメラ!サムネ・K-S2スナップ猫レンズキットでスナップ極め旅【PENTAX DA18-135mmWRレンズキット】

2020年にも陣屋を再訪し、新しい相棒Sony α7iiで撮影しました。

Sony α7ⅱキットレンズ(ILCE-7M2K)購入!初めてのフルサイズ機種

撮影にはAマウント魚眼レンズを使って、個別に桜にフォーカスして撮影してみました。

魚眼レンズで桜撮影
2020.5.3

桜の風景もいいですが、花びらにアップして写真を撮るのもいいですね。

2020.5.3

春にだけ楽しめるこの瞬間。

桜は開花の時期が短いですが、限られた時間での撮影は集中できますね。

2020.5.3

道端には水仙も咲いていました。

他には紫色の小粒なムスカリも咲いていて、春の訪れを十分に感じることができます。

2020.5.3

桜街道を走る赤い車、赤系の色で写真いっぱい埋め尽くされていますね。

赤い車と桜トンネル・清川陣屋
2020.5.4

時期が移って9月末に桜街道脇から撮影した風景です。

春先同様に農作物も収穫されて、冬を迎える準備に入っています。

このように高台の丘になっているので、ここからいい風景写真を撮影できます。

2020.9.28

北斗市には他にも風景を撮影できるスポットが多くあります。

北斗市と七飯町で風景を一望できるスポット6選

最後に

松前藩戸切地陣屋跡は地元の方々から「陣屋」の愛称で親しまれています。

北海道の桜は本州に比べ、桜の開花がちょっと遅れます。

時期は4月下旬からゴールデンウィークの時期となり、GW旅行で北海道を訪れた際はひょっとしたら桜が咲いているかもしれませんね。

北海道の桜については以下の記事にまとめています。

サムネ・函館桜開花北海道(道南地区)桜スポットと開花まとめ

他にも北海道について記事をいくつか書いていますので、興味あれば読んでみてください。

北斗市なつまつりの花火北斗市夏まつりの花火が初の花火撮影でした!サムネ・函館市熱帯植物園函館随一の観光地「湯川」函館市熱帯植物園&市民の森の探訪記と観光レビュー木古内〜北斗(旧上磯)〜函館を結ぶ道南いさりび鉄道|鉄道撮影スポットサムネ・函館八幡宮花手水函館八幡宮・インスタ映えする花手水の撮影記サムネ・もどきの丘夕日函館市桔梗町・もどきの丘で夕日撮影(函館風景撮影スポット)冬の夜空を彩る函館海上冬花火(豊川ふ頭&八幡坂&教会通り)

Isamu

最後まで読んでくれてありがとうございました!

7DMarkII Canon EF100-400mm EF300mm EF400mmf4 EOSR7 EOS RP Eマウント FE70-200mm FE200-600mm GRIII ILCE-7M2 ILCE-7RM3 Instagram K-S2 Luminar4 PENTAX RICOH Sigma150-600mm Sony Tamron100-400mm α7RIII コンデジ ダム ツキノワグマ フルサイズミラーレス レビュー 一眼レフ 写真 冬鳥 函館 北斗市 北海道 探鳥 望遠レンズ 機材 渓流 秋田 紅葉 花火 観光 野生鳥獣 野鳥 風景