こんにちわ,Isamu(@yusukebe029)だよ。
Sony α7 IIレンズキットを購入してしばらく経ったある日、ふと新しいレンズが欲しくなった。
今回はキットレンズの次に購入したレンズについて語ることにする。
この記事の概要
フルサイズミラーレスα7 IIを購入してどんなカメラライフだったのか記事リンクを示し、紹介する。キットレンズの次(2本目)にレンズについて考え、レンズ以外に必要な機材も紹介する。Sigmaの魚眼レンズを2本目に決めて、それについても概要を説明する。
目次
Sony α7 IIレンズキット
これまでのカメラライフ
大学生の頃はPENTAX一眼レフK-S2で趣味程度に写真を撮るのを嗜んだ。
PENTAX「K-S2」購入&実用レビュー・カメラデビューしたい人におすすめのタフな一眼!
社会人になっていいカメラ買って北海道の風景を撮ろうと意気込み、Sonyフルサイズミラーレスα7 IIをレンズキットで購入した。

ミラーレスは液晶モニターに撮影写真の仕上がりが表示されるので撮影時の設定が非常に楽だ。
α7 IIを持って、北海道道南のいろんな風景を撮影してきた。






キットレンズの次(2本目)のレンズ
複数のレンズを現場で使うとなると、専用のカメラバックがあると便利だ。
Isamu
これまで使ったカメラの持ち運びや撮影を助ける機材を紹介しておく。
OUTDOOR カメラデイパック02
OUTDOOR PRODUCTSから発売されているカメラバッグ。
カメラ収納の他に、小物やタブレットなどもたくさん入る。
カメラ専用バッグなので、バッグのがわはクッションのようになっており衝撃にも強そうだ。
Vanguard トラベル三脚
私が購入した初めての三脚。
最初の1本は¥5,000以下の安価なもので十分だ。
三脚1本あれば、撮影時のブレ抑制や夜景での撮影で役に立ってくれるぞ。

カメラクリーニング用品
カメラは定期的な手入れが必要なので、今回の購入で買うのではなく始めから一式そろえておくといいだろう。
洗浄液、クリーナー、ブロワー、クロスなどがあると助かる。
カメラボディやレンズについたホコリや汚れなどは取り除くようにしています。
レンズ内へのチリほこりの侵入対策だ。
ブロワーがないからといって息でホコリを飛ばすのはNGだ。
ちゃんとブロワーを使ってダスト除去すること。
Isamu
レンズの選定
現在の所有のα7 IIでは28-70mmレンズ一本で撮影していた。
美しい風景が魅力の北海道では風景を広く切り取れる広角レンズが良さげだと思っていた。
Isamu
何を撮影したいのか、それにはどんなレンズが必要か、今はウェブで沢山の人がレビュー記事を書いていたりするので調査も楽だと思う。
大体、鉄板のレンズは決まっているからあとはそれを買う覚悟があるかどうか。
SIGMA 15mm f/2.8 FISH-EYEレンズ
広角レンズもいいが,魚眼レンズのような歪曲した写真が撮れるレンズも私は好きだ。
Isamu
そんな感じで2本目レンズ購入の目処も経ったのであった。
今回は安価なサードパーティ製レンズにした。
新品ではなく中古レンズにして購入価格はさらに抑えたよ!
レンズ購入時は信頼できるサイトから購入するようにしている。
信頼できるどうかは、口コミ、レンズ写真の掲載有無、状態の詳細な記述などから判断している。
最近はカメラのキタムラ中古販売を利用することが多い。
購入レンズがAマウント!?
注文後数日して私のもとに魚眼レンズが到着した。
よっしゃ早速α7 IIにつけてみるか〜
ルンルン気分でマウントにレンズをあてがってつけてみようとするが、なんか入んなくね?
確認も兼ねて私の買ったレンズのマウントを調べるとAマウントだった…(α7 IIはEマウント)

購入レンズ自体は良レンズである。
焦点距離15mmでf2.8の明るいレンズ、しかも中古価格で¥30,000を切っていた。
この仕様のレンズをどうしても使いたい私はなんとかならないか調べてみると、マウントアダプターにたどり着いたのだった。
マウントアダプターを使ってレンズ装着
SonyではAマウントレンズをEマウントで使うアダプターが用意されていた。
追加費用はかかるが、Sigma 15mmレンズを使う手はずは整った。
Sigma 15mmレンズで撮影した写真は以下の記事を参照願う。

最後に
マウントアダプターを使えば,レンズのマウントが違ってもボディと接続可能だ。
CanonのRFマウントやNikonのZマウントなど新マウントが登場し、今まで持っていたレンズが新しいマウントだと使えない!
そんなときでもマウントアダプターにより新マウントに移行するまでレンズを存分に使えるはずだ。
マウントを間違っても商品によっては返品可能なら返品しても問題はないだろう。
いづれにしても手間がかかるのでレンズを買う時はマウントに注意だ。







Isamu
7DMarkII Canon EF100-400mm FE70-200mm GRIII K-S2 PENTAX RICOH SANGO Sigma150-600mm Sony TAMRON Tamron100-400mm WordPress α7II α7RIII アニマル カワセミ コンデジ ダム ブログ レビュー 一眼レフ 三脚 冬鳥 函館 動画 北斗市 北海道 夜景 広角レンズ 探鳥 望遠レンズ 格安SIM 桜 楽天モバイル 機材 渓流 秋田 紅葉 見晴公園 観光 野鳥 風景 香雪園