smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mm f/3.5-4.5 EDレビュー

こんにちわ,Isamu(@yusukebe029)です。

今回は、超広角な風景写真が取れる魚眼レンズについてレビュー書いていきます。

機種はPENTAXで私のエントリーカメラになります。

ちなみにレンズのマウントはKマウントです。

魚眼レンズについて

概要

魚眼と名の付く通り、広い画角で風景を切り取れるレンズです。

魚眼の名は「魚が水の中から空を見上げたときの視界に似ている」に由来しているそうです。

広角レンズと違う点としては、画角が180°もあることです。

下の写真のように四隅が歪んだような写真が撮影できます。

歪み=悪 みたいな印象を持たれるかもしれませんが、目一杯風景を切り取れる利点とも言えます。

風景の他にも、接写や天体撮影などでも活躍が期待できるレンズです。

標準レンズと魚眼レンズとの比較

レンズには,標準レンズ,単焦点レンズ,望遠レンズ,超望遠レンズ,広角レンズなどがあります。

魚眼レンズを仲間分けすると、広角レンズの仲間に入るのかな?

レンズごとの違いも実感してみましょう。

先ずは標準レンズで撮影した写真を見て欲しいです。

標準レンズの画角

次に魚眼レンズで撮影した写真です。

魚眼レンズの画角

空が画面いっぱいに写っていてすごい!

Isamu

夜間の空の撮影だけでなく、アイデア次第でユニークな写真がバンバン撮れます。

魚眼レンズを使った撮影シチュエーション

・風景

・天体

・雲量測定

・ローアングル撮影

・花などの植物

撮影者次第で、様々な用途での撮影が見込めます。

smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mm f/3.5-4.5 ED

レンズ仕様

2005年発売でだいぶ時間が経っていますが、今でも活躍できるレンズです。

DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5ED

焦点距離:10-17mm

10mm:画角180°の魚眼世界

17mm:画角100°の超広角世界

最大撮影倍率(距離):0.39倍(0.14m)

マウント:Kマウント

ズーム可能な魚眼レンズであり,撮影最大倍率が0.39倍なので被写体に寄っての撮影も得意だ。

魚眼の画角にハーフマクロみたいに最短距離での撮影もできます。

購入に関しては、中古市場から探すことになると思いますが、予算¥20,000もみておけば購入可能です。

後継機種

2019年にsmc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mm f/3.5-4.5 EDの後継機種としてHD PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mm f.3.5-4.5 EDが発売されました。

仕様に大きな変更点はないですが、レンズフードが着脱可能となって、HDコーティングが施されました。

残念ながら使用経験がないため、レビューできないのが残念ですが評判は上々のようです。

実写レビュー

本当は天体を写したかったが、うまく撮れませんでした。

当時初心者の私は夜景もろくに撮影できなかったので、夜景撮影できただけでも十分進歩です。

逆を言えば、そんなにテクニックのなかった私でも、このレンズは十分使用可能だと言えます。

以下が、北海道の農道で撮影した夜景になります。

一等星?くらいしか星が映らず悔しぃ…

北海道道南の茂辺地にある北斗星広場で撮影してみました。

2019年に開催されたラクビーワールドカップの会場での盛り上がりの様子を撮影しました。

大観衆も一枚の写真に凝縮できるので魚眼レンズめっちゃいい感じです。

霧に包まれたマル秘スポットでJeepを撮影してみました。

下から覗き込むような構図です。

被写体を強調したり、風景をめいっぱい凝縮して撮影できる魚眼レンズは楽しい写真活動をもたらしてくれます。間違いない!

最後に

魚眼レンズを使えば魚眼風景・超広角風景が撮影できます。

今回は、PENTAXで使える魚眼レンズを紹介しました。

使用カメラはPENATX一眼レフカメラK-S2です。

サムネ・K-S2紅葉K-S2実写レビュー【PENTAX一眼】桜、紅葉、鉄道、航空機、夜景…とにかくたくさん撮ったよ!サムネ・K-S2PENTAX K-S2購入・私の一眼レフエントリーカメラ!

他にもレビュー記事を書いているので、興味あればご覧になってください。

私が”PENTAX K-S2”を手放した3つの理由・RICOH一眼レフSony α7ⅱキットレンズ(ILCE-7M2K)購入!初めてのフルサイズ機種魚眼レンズからの景色α7II|LA−EA3|Sigma 15mm f/2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE魚眼レンズの実写レビューSony EマウントカメラでSigma 15mm f/2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYEレンズを使う方法サムネ・RPレビューEOS RPレビュー・Canonフルサイズミラーレス購入検討者は必見!サムネ・GRⅢRICOH・GRIII まとめレビュー!ハイスペ高級コンデジ

Isamu

最後まで読んでくれてありがとうございました!

7DMarkII Canon EF100-400mm EF300mm EF400mmf4 EOSR7 EOS RP Eマウント FE70-200mm FE200-600mm GRIII ILCE-7M2 Instagram K-S2 Luminar4 PENTAX RICOH Sigma150-600mm Sony Tamron100-400mm α7RIII カワセミ コンデジ ダム ツキノワグマ フルサイズミラーレス レビュー 一眼レフ 三翡翠 冬鳥 函館 北斗市 北海道 探鳥 望遠レンズ 機材 渓流 秋田 紅葉 花火 観光 都市公園 野鳥 風景