函館市旧岩船氏庭園・香雪園で感じる四季の美しさと野生動物たち

こんにちわ,Isamu(@yusukebe029)です。

函館でお気に入りの自然スポットに「見晴公園」があります。

函館市の小高い丘に位置する見晴公園は別名香雪園とも言われ、四季を通じて楽しめます。

旧岩船氏庭園:香雪園

この場所は私有地に作られた庭園から始まり、年月が経ち、市が買収して函館市最大の総合公園となりました。

もともとは「雪の中に梅香る園」という意味で香雪園(こうせつえん)と名付けられました。

今は見晴公園(みはらしこうえん)とも呼ばれ、函館市民に親しまれるスポットとなっています。

園内には小さな池がいくつかあり、ホタル池と呼ばれる池もあります。

水辺には野鳥も集まり、園内では運がいいとエゾリスも見ることができるかも?!です。

また、見晴公園は北海道で唯一の国指定文化財庭園に指定されています。

園内には約150種の樹木が植えられ,ソメイヨシノやカエデなど春や秋の代表格も見ることが出来ます。

基本情報を以下にまとめておきます。

基本情報
住所:北海道函館市見晴町56

問合せ:TEL:0138-57-6210(緑のセンター)

定休日:年末年始※詳しくは公式サイトで

営業時間:常時開放(緑のセンターは8:45〜17:30)

駐車場:150台以上(無料)

公式サイトへのリンク→ここをクリック

四季が美しい見晴公園

春 / Spring

春といえば桜ですが、日本でも北海道に桜の開花が遅いです。

時期でいえば、4月末から5月上旬にかけて見頃を迎えます。

見晴公園でも園内にはたくさん桜が植えられていて、お花見を楽しめます。

2020年5月撮影

5月に入ったばかりだと、まだ芽吹いていない桜もちらほらありました。

満開になった桜もあり、ここぞとばかりにシャッターを切りました。

2020年5月撮影

園内にはカタクリが自生していました。

植物もたくさん植えられているのでボタニカルな趣味がある人も十分楽しめます。

2020年5月撮影
2020年5月撮影

雪解けして見えた地面には野鳥たちが餌を突きにやって来ていました。

マヒワさんと遭遇しました。

2020年5月撮影

夏 / Summer

春が過ぎて夏が近づくにつれて、植物たちが園内ではたくさん観察できるようになります。

植物が青々と群生し、昆虫や野鳥など活発に動くようになります。

夜にはホタル鑑賞できる水辺もあります。

秋 / Autumn

紅葉シーズンには多くの人が賑わいます。

園内のカエデ並木は圧巻で、秋晴れの日に散策すれば、最高の紅葉狩りができます。

香雪園紅葉シーズン
2019年11月撮影

11月下旬から12月はじめが見晴公園の紅葉の狙い目となります。

10月末の紅葉の様子です。

所々色変わりしている木々がありますが、まだ完全紅葉には至っていないようです。

2019年10月撮影

その一週間後に撮影した紅葉写真です。

2019年11月撮影

紅葉するとすぐ散ってしまうため、紅葉も桜と同じく、時期が勝負です。

その時期を逃さないように、メディアからの情報収集、この目で実際に確かめて、きれいな紅葉を撮れるように瞬間瞬間勝負しています。

公式でも紅葉をまとめてレポート化しているみたいです。

ソフトフィルターを用意すれば、柔らかい印象で明るいモミジに仕上げることができます。

香雪園の紅葉MARUMI DHG ソフトファンタジーII 使用レビュー・紅葉や桜撮影で大活躍水晶玉とレンズフィルターを使って桜撮影!予算¥5,000で陽気な春の演出

冬 / Winter

冬は雪一面に覆われて、静けさが園内を支配します。

白一色で静寂に包まれた園内でも、日によっては野鳥やエゾリスが活発に動き回り、動物写真家のモチベーションを高めてくれます。

2020年2月撮影

庭園も雪に覆われ、静寂な感じがなんともいえない雰囲気を感じました。

静かな場所が好きな私はずっとここにいられますよ!

香雪園・庭園
2020年2月撮影

冬でも園内では野鳥がたくさん動き回っていました。

野鳥と一緒に大砲レンズを抱えたおじ様たちも大量発生していました。

サムネ・白銀の世界とエゾリス北海道函館市のエゾリスと野鳥たち・香雪園(見晴公園)サムネ・香雪園カケス冬の函館見晴公園(香雪園)で探鳥した話!

再び春の到来

雪解けが始まり、4月を過ぎてくるとまた桜の咲く季節が訪れます。

見晴公園では四季様々な風景を見ることが出来ます。

園内設備

園内には公衆トイレ、緑のセンター(休憩所)、東屋、園亭などがあります。

緑のセンターには写真がいくつも展示されていました。

みんなのアイドル「エゾリス」も鮮明に捉えられていました。

展示されたエゾリス写真
センター内のエゾリス

園内は広く、全てを見回るのには2時間以上はかかるのではないでしょうか。

公衆トイレがあれば、途中で用を足せて大助かりですね。

最後に

見晴公園は四季の動植物、ナイスな風景を撮影できて、週末にリフレッシュするのにもってこいの公園です。

自然が好きな方は函館市内で気軽に立ち寄れるので、ぜひ訪問してみるといいでしょう。

他にも道南では風景写真などを撮影するのに適したスポットがたくさんあります。

サムネ・恵山撮影スポット見ておいて損はない!函館市恵山町の観光・撮影スポット北斗市と七飯町で風景を一望できるスポット6選早朝撮影で朝日と気嵐撮ってきた!冬の北海道函館市恵山

Isamu

最後まで読んでくれてありがとうございました!

7DMarkII Canon EF100-400mm EF300mm EF400mmf4 EOSR7 EOS RP Eマウント FE70-200mm FE200-600mm GRIII ILCE-7M2 Instagram K-S2 Luminar4 PENTAX RICOH Sigma150-600mm Sony Tamron100-400mm α7RIII カワセミ コンデジ ダム ツキノワグマ フルサイズミラーレス レビュー 一眼レフ 三翡翠 冬鳥 函館 北斗市 北海道 探鳥 望遠レンズ 機材 渓流 秋田 紅葉 花火 観光 都市公園 野鳥 風景