こんにちわ,Isamu(@yusukebe029)だよ。
著作権を考えると、自分のブロブに載せるものは自分で撮影した写真やイラストに限定される。
著作権フリーの画像もあるようだが、自分で用意したコンテンツを使うことで、オリジナリティの高いブログを作ることができる。
今回はそのコンテンツ作りに適したフリーソフトを紹介する。
この記事の概要
ブログのコンテンツ作成、Youtubeのテロップ挿入やサムネ作りでも使える描画系ソフトを紹介し、その使い方を解説する。写真の電子署名でも使えるアイコンも作れるので参考にして欲しい。他のブログについての記事リンクも載せているので参考にどうぞ!
目次
Keynote
Macに始めからインストールされているフリーソフトだ。
フリーなのに汎用性が高く、文字を自在に挿入できる。
説明図の作成
レビューやノウハウ系の記事で説明図は必須となる。
先ずはKeynoteを起動し、比率(4:3、16:9)を決めてスライドを開く。

画像が必要なら、ドラック&ドロップで画像を挿入する。

後はテキストボックスで文字を挿入。
図形から矢印など挿入すれば、説明図の完成だ。

完成したものはPNGやJPG形式で書き出せる。
背景を透過させたいならPNGを選べば、簡単に出来る。
背景が透明なら動画のテロップとしても応用できる。

ファイルから「書き出す」→「イメージ」
フォーマットを指定して、「次へ…」を選択。

こんな感じで書き出せる。

また、挿入した画像の透明度の調整もできるから、少し透明にしてテキストなど挿入すればサムネっぽくも出来る。

FireAlpaca
起動ごとに表示される広告をクリックしないといけないが、フリーで使用できる描画ソフトだ。
イラスト描画
サイズを任意で画像を作成できるので、自由度が高い。
アイコンやバナー画像は幅と高さ指定があるので、FireAlpacaを使えば自在に画像作成ができる。


レイヤー管理も可能なので、細かくイラストを作り込める。
例えば、こんな感じのイラストが作成できる。

タッチペンを使えば、イラストを手書きで作成できる。
私も「SurfacePro」のタッチペンで画像を作っている。
慣れてくれば、こんな感じでイラストを作成出来る。

似顔絵も初めて作成しましたが、結構うまく書けたんじゃない?
「似顔絵 イラスト 書き方」で検索して以下のサイトを参考にした。
FireAlpacaの使い方については以下のサイトを参考にした。
Inkscape
「Inkscape」は無料のドローソフトで、Illustratorの代替ソフトとの声もよく聞く。
コメント挿入やサムネ作成はKeynoteで行っているが、画像をぼかしたり、画像くり抜きなど、小技的な感じで使っている。
動作がややもっさりだが、機能は優れているので重宝している。


画像のぼかし方
先ずはぼかしたい画像を挿入する。

フィル/ストローク(F)に「ぼかし」項目があるので、それを上げれば画像がぼける。

任意の形でクロップ
長方形の画像を円形やその他の任意の形にクロップできる。
先程と同じく、画像を挿入する。
その後、図形から、今回は例として円を挿入する。

次に、トリミングしたい画像と円(トリミング範囲)を選択する。

「オブジェクト」から「クリップ」、「設定」を選ぶと、円形にクロップできる。


このクリップ機能を応用すれば、自分が撮影した写真、例えば野鳥の外形をくり抜いて署名を作成することが可能だ。
私は作成した電子署名を載せておく。

Inkscapeを使えば、トリッキーな加工もできる。
基本的な使い方については以下のサイトを参考にした。
各ソフトの役割(私の場合)
Keynote
・画像の透過
・動画用サムネ作成とテロップ挿入
FireAlpaca
・似顔絵のイラスト描画
Inkscape
・任意の形でクロップ
最後に
足りない機能は複数のフリーソフトを組みわせれば、特に不自由なくイラスト・画像作成ができる。
WordPressだとメディアにアップロードしておけば、画像は使い回せる。
WordPressでブログを始めたい人は以下の記事も合わせて読んでみれ!

他にもブログについての記事を執筆したので良かったら見てくれぇ!



Isamu
7DMarkII Canon EF100-400mm FE70-200mm GRIII K-S2 PENTAX RICOH SANGO Sigma150-600mm Sony TAMRON Tamron100-400mm WordPress α7II α7RIII アニマル カワセミ コンデジ ダム ブログ レビュー 一眼レフ 三脚 冬鳥 函館 動画 北斗市 北海道 夜景 広角レンズ 探鳥 望遠レンズ 格安SIM 桜 楽天モバイル 機材 渓流 秋田 紅葉 見晴公園 観光 野鳥 風景 香雪園