北斗市向野の八郎沼公園で森林浴と紅葉ライトアップを楽しんできた!

サムネ・八郎沼公園の仙水

こんにちわ,Isamu(@yusukebe029)です。

北斗市向野の八郎沼公園を散策してきました。

夏季は森林浴を、秋は紅葉を楽しめる自然好きにおすすめのスポットです

八郎沼公園

北斗市向野(Google Mapで位置確認)に位置する大きな沼が特徴の公園です。

歩道も整備されていて気軽に散策が楽しめます。

園内にはたくさんの桜の木が植えられているため、春はお花見を楽しむことができます。

私は都合が悪く、春の八郎沼公園には行けてなかったので、たくさん実写を掲載している以下の方のブログで様子を御覧ください。

夏になると、園内は緑で溢れて植物たちが青々しくなっていきます。

ご覧の通り、大きな池が公園のど真ん中にあり、その周りに週歩道が整備されて散策できるようになっています。

ジブリに出てきそうな、赤い橋を渡って、離島まで行けます。

周りを木々に囲まれて,騒音など一切しない最高の場所です。

夏になると蓮の花が咲いていました。

他にも、野鳥や豊富な植物など、広大な公園を散策して、自然を楽しむことができます。

初夏から初秋にかけて、水辺ということもあって虫が発生しています。

水辺に近づきすぎない、また虫スプレーをふってから行くなど虫対策はしっかりして欲しいです。

秋になると園内に植えられたモミジやイチョウなどが色づき始めます。

綺麗に紅葉した木々は見ていて楽しいですし、良い写真も撮れます。

そんな秋が私は好きです。

初秋にはやくも染まっていたモミジの葉っぱ。

10月もすぎると、地面いっぱいにイチョウが敷き詰められていました。

落ち葉はまだ踏み荒らされておらず、晩秋の感じが漂っていました。

こっちは綺麗なオレンジ色をしたカエデです。

真っ赤な色もいいですが、橙色のカエデも明るくてすごくキレイです。

散ってもなおこの美しさ。全面降伏です。

北斗紅葉回廊

2020年から八郎沼公園で紅葉がライトアップされるイベントが始まりました。

夜も深まり、辺り一帯は静寂に包まれた公園でしたが、ライトアップを見に来た人で現地は賑わっていました。

ビュースポットと呼ばれるライトアップ場所まで、照明が照らす中、遊歩道を進みます。

イベント中は遊歩道が一部しか通行できなくなりますので、事前に調べてから行くといいでしょう、

遊歩道を照らす照明のおかげで、懐中電灯など無くても、余裕で目的の場所までたどり着けます。

ついに見えてきました。

暖色のライトに照らされて、橙色に発色する紅葉を眺めることができます。

ライトアップ場所まで距離がありますので、しっかり写真を撮りたいなら中望遠を狙えるレンズを持っていったほうがいいです。

八郎沼公園ライトアップ

ライトアップイベント北斗紅葉回廊」は北斗市観光協会が主催しています。

イベント概要を簡単にまとめてみました。

基本情報
過去の開催情報を参考

【開催時期】10月下旬〜11月上旬

【時間帯】16:00〜21:00頃

【入場料】無料

【駐車場】有り(無料)

【事前予約】不要

年々ルールも変更されると思いますので、以下の参考リンクから最新情報を確認してください。

北斗市商工観光まつり

毎年9月に開催され、祭り時期には多くの人で賑わっています。

特産品の販売やたくさんの露店,ステージイベントが開かれ,日中いっぱい楽しめるお祭りイベントです。

ステージイベントでは、歌謡ショーやキャラクターショーも開催されるようで、お子さん連れでも楽しめる地元お祭りの1つですね。

他にも、八郎沼公園がある北斗市向野周辺には観光スポットなどが点在しているので、ついでに紹介したいと思います。

谷観光農園

八郎沼公園のすぐ近くにある観光農園です。

6月から10月にかけて、いちごやさくらんぼなどの果物、枝豆やじゃがいもなど野菜の収穫体験ができます。

収穫体験はできませんが、長いもは人気のようで、独特のねばりと甘みからファンも多い。

北斗市のお隣函館や本州方面からも注文が増えるほど「大野の長いも」ブランドは知名度が高いようです。

八郎沼パークゴルフ場

八郎沼パークゴルフ場も八郎沼公園のすぐ近くにあるレジャースポットです。

全18Hで構成され、ロングのドッグレッグや砲台グリーンもあり、本格的にパークゴルフができます。

北斗市健康センターせせらぎ温泉

市営の健康センター「せせらぎ温泉」は泉温78.2℃、ナトリウムー塩化物泉の温泉です。

熱めの温泉で、露天風呂やサウナ設備もあります。

温泉に浸かり、温まったら夜風にあたって涼む。冷えたらまた温泉に入って温まるとついつい長居してしまいます。

塩化物泉の特徴
汗の蒸発を防ぐ効果があり、湯冷めしにくい。さらに殺菌効果もあるため、外傷にもよく効くとのことです。

センターのすぐ横を大野川が流れ、川のせせらぎを聞きながら温泉に浸かるため、この温泉の名がついたのでしょうか。

さらにセンター内にある「軽食マシェロ」は飯がうまいと好評で、温泉上がりによく利用しているお客さんをみかけます。

時期になると、マルメロ風呂など◯◯風呂シリーズが例年一定期間開催されています。

その他観光スポット

他にも、松前藩戸切地陣屋跡、きじひき高原など北斗市大野エリアにはいい風景が撮影できるスポットが多いです。

陣屋北斗市野崎・松前藩戸切地陣屋跡の800m桜街道サムネ・法亀事しだれ桜新函館北斗のお花見スポット!北斗桜回廊と法亀寺の枝垂れ桜北斗市と七飯町で風景を一望できるスポット6選

グルメとして、このあたりは美味いラーメン屋が多く、私のお気に入りは

です。

他にも、食後のデザートして鈴木牧場で美味しいソフトクリームを食べれば、食は満たされますね!

最後に

八郎沼公園は静寂に包まれて自然を満喫できる私のお気に入りのスポットでした。

春から秋にかけて、たくさんの動植物がお目にかかれて、自然を愛する者なら絶対気に入る場所だと思います。

他にも北海道の記事を書いているので、興味あれば呼んでみてください。

北斗市なつまつりの花火北斗市夏まつりの花火が初の花火撮影でした!サムネ・函館市熱帯植物園函館随一の観光地「湯川」函館市熱帯植物園&市民の森の探訪記と観光レビュー木古内と周辺の観光スポットで風景写真をたくさん撮った話冬の夜空を彩る函館海上冬花火(豊川ふ頭&八幡坂&教会通り)函館市旧岩船氏庭園・香雪園で感じる四季の美しさと野生動物たちサムネ・函館桜開花北海道(道南地区)桜スポットと開花まとめサムネ・函館八幡宮花手水函館八幡宮・インスタ映えする花手水の撮影記北斗市と七飯町で風景を一望できるスポット6選函館駅前で夕景・夜景・スナップ撮影を楽しんだ話 ーグルメ観光レビュー付ー

Isamu

最後まで読んでくれてありがとうございました!

7DMarkII Canon EF100-400mm EF300mm EF400mmf4 EOSR7 EOS RP Eマウント FE70-200mm FE200-600mm GRIII ILCE-7M2 ILCE-7RM3 Instagram K-S2 Luminar4 PENTAX RICOH Sigma150-600mm Sony Tamron100-400mm α7RIII コンデジ ダム ツキノワグマ フルサイズミラーレス レビュー 一眼レフ 写真 冬鳥 函館 北斗市 北海道 探鳥 望遠レンズ 機材 渓流 秋田 紅葉 花火 観光 野生鳥獣 野鳥 風景