函館市五稜郭町の観光・桜の花見と市街の一望スポット

サムネ・五稜郭タワーと桜

こんにちわ,Isamu(@yusukebe029)です。

4月初旬の北海道はまだ肌寒く、中旬以降にならないと桜の開花が始まりません。

GW前に五稜郭タワーまで足を運び,その時に撮影した桜と五稜郭タワーからの景色を掲載します。

五稜郭タワーと交通アクセス

函館のほぼ中心に位置し、車通りも多く、北海道道南地域の栄えた場所となっています。

五稜郭タワー周辺は一方通行が多く、慣れるまで自動車の運転はしにくいかもしれません。

慣れてくると自分のなりのルートを開拓でき、楽しく街巡りや移動ができるようになるでしょう。

五稜郭の観光名物である「五稜郭タワー」は道内外問わずに有名です。

私も小学生の頃、修学旅行で来ましたが、五稜郭タワーでカレーを食べたのが思い出されます。

観光時の注意点ですが、五稜郭公園内に駐車場はありません(観光バス専用駐車場あり)。

そのため、車で訪問時は近くの有料パーキングに停めて、街散策がてら歩いて五稜郭タワーまで向かうことになります。

公園の散策と桜見物

北海道の桜は4月中旬頃から咲き始めます。

先ずは北海道の最南端「松前」から桜が開花します。

サムネ・函館桜開花 北海道(道南地区)桜スポットと開花まとめ

しばらくして、ここ函館でも桜が徐々に花開いていきます。

園内を散策しても、たくさんの桜が植えられていて、花見を存分に楽しめます。

2019.4.27

私は2019年4月から北海道で暮らし始めました。

Isamu

4月に来た時は思いのほか寒くて風邪をひきました。

これを機に、趣味であった写真撮影を本格的に取り組むようになり、初陣として選んだのが五稜郭タワーの桜でした。

サムネ・金森赤レンガ倉庫 北海道函館でエンジニアとして働きながら風景を主に撮影する話

当時の相棒PENTAX K-S2とともに自然風景撮影に精を出していくことになります。

園内には桜の他に、歴史的な建物も多々あります。

調べてみると、函館奉行所という建物らしいです。

函館奉行所

園内を散策しながら、どこからでも五稜郭タワーが見えます。

五稜郭タワーと桜を入れて風景を撮影してみました。

五稜郭タワーと桜

道に沿って桜が植えられているので、桜を満喫しながらゆる〜く散歩できます。

お堀沿いから桜並木と五稜郭タワー

タワー展望台からの景色

館内に入るとすぐに銅像(榎本武揚 立像)を発見しました。

Isamu

リアリティだなぁ

ドアップで撮影だぜぇ。

展望台へ行くには有料となっています。

料金と営業時間(公式)

K-S2のHDR機能を使って五稜郭全体を撮影してみました。

外形がきれいな星型をしていることが分かりますね。

HDR撮影 五稜郭公園全体

展望台エリアには模型が設置されていました。

精巧に作られていて、再現度が高いですね。

展望台エリアの模型

他にも、函館山や函館湾、立待岬も確認できました。

函館山
函館湾と立待岬(右)

真下を見下ろすこともできます。

桜を俯瞰して眺められるので、面白いですね。

Isamu

高所恐怖症の私からしたら冷や汗もんでしたけどね
五稜郭タワーからの桜俯瞰写真

使用機材と現像ソフト

PENTAX K-S2

使用機材はPENTAX K-S2です。

別途、レビューも書いていますので、機材が気になる人はぜひご一読ください。

サムネ・K-S2 PENTAX K-S2購入・私の一眼レフエントリーカメラ!

PENTAX K-S2の設定から色フィルターを試用してみました。

赤色だけ抽出すると、面白い写真が撮れます。

K-S2 色フィルター「赤色」

桜の花びらを近くで接写してみました。

背景をわざと白飛びさせて、白い背景の中に桜を配置して強調してみました。

Luminar4

AI技術を駆使して現像する新しい現像ソフトを2021年に導入しました。

Luminar4を使うと、曇りの空も晴れの空で置換できます。

※スカイリプレースメント機能

AIスカイ・リプレースメント機能

ちょっと赤めにレタッチしてみました。

AI拡張スカイという機能を使えば、ワンポイントで何かを追加できます。

遊びすぎたようだが、後悔はしていない…

AIスカイ拡張機能

Luminar4については別記事でレビューしています。

SKYLUM・Luminar4(買切り版)購入&実使用レビュー

イベントと周辺施設

五稜郭タワーでは四季を通じたイベントが開催されています。

春や冬にはライトアップが、GWにはタワーに鯉のぼりが昇り、キャンドルナイトやランタン飛ばしイベントなども開催されます。

他の五稜郭でのイベントについては、函館イベントガイド公式ウェブで情報収集できます。

また、五稜郭公園の近くには飲食店もたくさんあります。

ご当地グルメ「ラッキーピエロ」をはじめ、大盛り好きなら「なかみち食堂」、美味い海鮮が食いたいなら「HAKOYA」が有名です。

最後に

五稜郭では四季の風景や植物、イベントなど楽しみどころ満点です。

五稜郭タワー内ではフォトコンテスト写真の展示もあります。

他にも北海道の観光について記事にしているので、興味あればぜひ読んでください。

はこだてクリスマスファンタジー&八幡坂イルミネーション・函館冬のイベント サムネ・八郎沼公園の仙水 北斗市向野の八郎沼公園で森林浴と紅葉ライトアップを楽しんできた! サムネ・函館八幡宮花手水 函館八幡宮・インスタ映えする花手水の撮影記 木古内と周辺の観光スポットで風景写真をたくさん撮った話 冬の夜空を彩る函館海上冬花火(豊川ふ頭&八幡坂&教会通り) 北斗市なつまつりの花火 北斗市夏まつりの花火が初の花火撮影でした!

Isamu

最後まで読んでくれてありがとうございました!

7DMarkII Canon EF100-400mm EF300mm EF400mmf4 EOSR7 EOS RP Eマウント FE70-200mm FE200-600mm GRIII ILCE-7M2 ILCE-7RM3 Instagram K-S2 Luminar4 PENTAX RICOH Sigma150-600mm Sony Tamron100-400mm α7RIII コンデジ ダム ツキノワグマ フルサイズミラーレス レビュー 一眼レフ 写真 函館 北斗市 北海道 探鳥 望遠レンズ 機材 渓流 秋田 紅葉 花火 観光 都市公園 野生鳥獣 野鳥 風景